閲覧していただき、ありがとうございます。問い合わせ・自己紹介の記事になります。
自己紹介
ペンネーム:桃途ゆういん(ももとゆういん)
あだ名が「もも」というところから文字って決まりました。福岡生まれ福岡育ち。大学で東京6年→名古屋2年を経て、現在は福岡在住です。
連絡先:momonga33yuin@gmail.com
月間PV数:約25万(2022年12月現在)
Twitter: @momotoyuin
※ここ数年は依頼がとても多いのですが、「どの記事を見て」「どのように掲載して欲しい」のかを具体的に書いてください。その他大勢に宛てたテンプレメールに返信することはありません。
※ネット上のみのコミュニケーションや専門用語が得意ではないため、電話や直接会ってくださる方が好ましいです。なので、電話やオンライン会議の可否を明記の上、ご連絡くださればと思います。
人生遍歴的な
高校
「なぜ勉強しなければならないんだろう」「なぜ生きているのか」と毎日のように考えていました。
「周りがやってるから自分も勉強しよう」「とりあえずやってみよう」ということが出来ず、気に入らないことには徹底的に反発する、まさに子供でした。
ただ、相手を深く知ること、それらを引っくるめて恋愛とコミュニケーションだけは一生懸命でした。大半の教師に問題児扱いされましたが、良い先生や友人に恵まれてなんとか卒業。
大学
縁あって知り合った方に、一冊の本を紹介してもらったことがありました。
余命宣告を受けても、その通りに死ぬとは限らない。「余命半年」の宣告から三年を経ても健在の末期がん患者が、治療の日々をユーモラスに振り返り、前向きながん生活を説く。
著者の尾関良二さんという方が、癌になってから自分の人生をまとめ、出版社に持ち込んで生まれた本です。僕にこの本を紹介してくれた方(即ち縁あって出会った方)は、尾関良二さんの奥さんの友人でした。
そして、僕はこの本の書評を書き、コンクールに応募。なんと賞をもらうことが出来ました。ただ、佳作だったんです。勝手に書評を書いた上に迷惑かな……と思いつつも、尾関良二さんの奥さんに表賞状と書評をプレゼント。その時に、物凄く喜んでもらえたんです。
この出来事が、今までの人生で最もうれしかった。ずっと自分本位で生きてきましたが、人のために文章を書くって良いな、と思えました。
また、大学時代は食べ歩きに没頭。全国の食べ歩きの経験を通して、出版やテレビ出演のオファーをいただいたこともあります。これらの経験が、現在のブログにつながっています。
ブログを始めた理由
- ブログを書くことで取材しやすくなれば……という思いから
- 仕事の幅を広げたいから
- 少しでも彼女にお金を還元できれば……
- 今まで縁に恵まれてきたので、その人たちとのエピソードを書きたい→「あの時の感謝を伝えたい」というタグ。いろいろな意味で変な人ばっかりだったな……→タイトルに採用!
これらの理由でブログを始めました。ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
将来薬剤師を目指したいという方、国家試験に向けて頑張っている薬学生、そして彼女への感謝のために書き始めました↓↓
もうちょっと入り組んだ話を書いてみました
- プロフィール
-
id:momotoyuin はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 401 記事
- ブログ投稿日数
- 310 日
- 読者