グルメ・料理
【2023年8月18日 追記】 日テレ・ザ!世界仰天ニュースの「仰天チェンジ」という企画が大好きです。激太りした人がダイエットを決意、成功するまでをフォーカスする内容です。その共通点を考察・あるあるなどをまとめてみました。先駆者に学びましょう!
福岡市で有名な梅山鉄平食堂さん。地元民の方がこよなく愛する美味しい魚の食堂です。何回か通っていることもあり、美味しかったメニューをまとめて記事にしてみました。
【2023年8月19日 追記・更新】 福岡には、水炊きの名店が数多く存在します。地元民だけでなく、多くの観光客の方も水炊きのお店を調べるでしょう。そこで、僕が個人的に好きなお店、友人・知人を連れて行って総合的に評価が高かった店舗を紹介します。
【2023年8月10日 追記・更新】 今まで食べてきたレトルトスープカレーを、ランキング形式で紹介していきます。レトルト市場は増加傾向にあるのに、スープカレーは全く増えない理由の考察なども。
【2023年8月7日 追記・更新】 福岡県北九州市が誇るシロヤベーカリー。本店、黒崎店、小倉店、博多店と周ってきたので、その写真とおすすめメニューを紹介します。また、通販やお取り寄せについても書いています。
福岡市南区(最寄り駅:高宮)にあるオーストリア菓子とパンの銘店サイラー。おすすめメニューを紹介していきます。大好き★
【2023年8月3日 追記】 2018年4月10日のお昼ごろ、ヤフートップで「資さんうどん」全国展開へ というニュースを見ました……北九州で育った僕にとって、これはあまりに衝撃的なニュースでした。そこで、資さんのメニュー、持ち帰りやおすすめ、人気の秘密など…
【2023年7月22日 追記・更新】 今や全国区の有名店となった福岡市東区箱崎のブランジェリーパンストック。今更ですが、人気メニューを写真付きで紹介します。★2023年7月31日~8月8日まで夏季休業です★
【2023年4月22日 追記・更新】 福岡県田川市にあるチロルチョコアウトレットショップへ3度行ってきたレポート記事です。店内の様子やメニューなどを紹介しています。(画像はHPより引用)
【2023年3月5日 追記・更新】 郷土豊かなJR九州沿線の駅弁が九州ナンバーワンの座をかけて競う大会……それが九州駅弁グランプリです(第1回〜第7回は九州駅弁ランキングでした)。その歴代受賞作品を全部食べましたので、感想などを載せています。画像は阪急…
【2022年12月13日 追記・更新】 茅乃舎の商品が好きで、よく購入しています。レストランにも実際に行きました。これだけは強く言いたいのですが、茅乃舎は決して「だし」だけではありません。それをお伝えしたく、茅乃舎商品のおすすめをまとめました。
【2022年9月21日 追記・更新】 スーパーマーケット『北野エース』のおすすめ商品を紹介していきます。出会いは、2007年に名古屋の栄ラシック店に行った時でした。コロナで需要も高まっていますし、おすすめを聞かれることも増えたので、皆様にも。就活時には…
【2022年4月23日 追記・更新】 福岡県には、稚加榮という有名な料亭があります。土日祝限定でランチを行っており、今記事はそのレポートになります。メニューの詳細や感想、予約について。お土産や行列を避けやすい時間帯などをまとめました。 小倉店が閉店→…
【2022年3月29日 追記・更新】 大分県中津市は、からあげの聖地と呼ばれています。今回は、その中津市のからあげ屋8店舗を店員さんに聞いてまわり、そのおすすめ店を食べ歩いてきました。最後に、僕が食べ比べた結果のおすすめをまとめています。
【2021年8月31日 追記・更新】 人生でハマった市販アイスクリームについて語っています。2018年にアップした記事を追記・更新しました。
【2021年6月21日 追記・更新】 福岡県には、「三日月屋」という有名なクロワッサンのお店があります。福岡県のお土産としても、近年有名になりつつあります。その常連客が、おすすめの商品情報をまとめてみました。
【2021年6月17日 ダコメッカについて 追記・更新】 今、福岡県で最も行列が出来るブランジェリー(パン屋)、アマムダコタン。おすすめのメニューに加えて、お店での行列を回避する方法・並ばない時間帯などの攻略法を記載しました。
(HPより引用) 【2021年3月31日 追記・更新】2008年頃、名古屋の三越栄で買った味噌カツ弁当が「まつおか」との出会いでした。それ以降、数々のお惣菜・お弁当を食べてきました。この記事ではおすすめメニューを紹介しています。
こんな世の中になってしまって思い出した、一人の料理人とのやり取り。
この記事ではトマトではなく、ミニトマトについて言及しています。ミニトマトを安易に弁当に入れる人間に対して、僕は怒っています。
トリップアドバイザー「朝食のおいしいホテル」5年連続一位のホテルピエナ神戸に泊まってきました。宿泊は今回で二回目なのですが、朝食が美味しい背景には、ホテルのモットーである「人生を幸せにする1ページ創り」やスタッフの方々の「ホスピタリティ」が…
巷に溢れ返っている温泉卵の作り方……。簡単に作れるという嘘に踊らされ、何度も何度も失敗を重ねてきました。そこで、作り方のレシピを片っ端から試してきた結果、おすすめ出来るレシピを2つまで絞った過程を記します。
トリップアドバイザー2018年「朝食のおいしいホテルランキング」で九州一位の城山ホテル鹿児島(旧:城山観光ホテル)。宿泊して、朝食を食べてきました。鯛茶漬けや黒牛バーガーなどの看板料理を中心としたメニュー写真。日帰り利用についても記載していま…
5月に閉店してしまう京都のパティスリー、オ・グルニエドール(PATISSERIE AU GRENIER D'OR)。パティスリーマニアとして、なんとか閉店前に行くことが出来ました! また、閉店後のお弟子さんの独立情報も聞いてきたので記載しています。
長野県の木曽は、全国でも屈指の景勝地が固まっているスポットです。特に南木曽は美しい渓谷や滝がたくさんあります。また、妻籠宿などの美しく趣のある街並みを楽しめるので、個人的に大好きな場所です。そのモデルコースを紹介します。
魚料理のレパートリーを増やしたい……と切に願った僕が、魚レシピ本24冊を比較して自分に合う本=初心者向けの3冊を紹介します。
魚料理のレパートリーを増やしたい……と切に願った僕が、魚レシピ本を比較して自分に合う本=初心者向けにおすすめ本を選ぶまでの過程、またはレシピ本に求めることをつらつらと書いています。★最終的に3冊に絞りました。
約10年ぶりに伏見稲荷大社へ行ってきました。超有名スポットですので記事にする予定はなかったのですが、露店屋台(出店)が全て異なる点に気付き、「面白い!」と思ったので紹介します。また、少し考察もしています。ちなみに、11月の様子です。
前々から行きたかった「自然食レストラン茅乃舎」に行ってきました。だしで有名な茅乃舎のレストランです。
【2018年1月25日追記】 2007年と2018年に食べたビビン丼の思い出を綴っています。