【2023年7月22日 追記・更新】
今や全国区の有名店となった福岡市東区箱崎のブランジェリーパンストック。今更ですが、人気メニューを写真付きで紹介します。★2023年7月31日~8月8日まで夏季休業です★
天神店のおすすめも書きました
パンストックとは
福岡県ならず九州を代表するブランジェリー(パン屋)。ハード系とソフト系のバランスが非常に良く、何を食べても美味しいと評判です。「長時間発酵」が美味しさの秘密と言われています。
また、冷凍しても美味しいので、買い溜めする方も多数。一人あたりの予算が高く、すぐに売り切れてしまいます。人気店ならではの好循環を感じられるお店と言えるでしょう!
本音を言えば、いつ行っても大混雑なので、昔が懐かしくもあります。。。
そして、オーナーの平山哲生さんは、シニフィアン・シニフィエの志賀勝栄さんに師事されていました。パン好きにとっては超有名な話です。
正確には、パリの名店「ル・グル二エ・ア・パン」で修業を積む
→帰国後、浅野正己氏(ダンディゾン)、志賀勝栄氏(現シニフィアン・シニフィエ)の両氏に師事
→独立してパンストックを開業!
ハード系もソフト系も惣菜系もディニッシュ系も満遍なく好きな僕にとって、この上なく素晴らしいパン屋と言えます。
2023年6~7月に購入したもの
カッサータトッピング+しおぱん。アイスも美味しいですが、しおぱんの方が好きでした。夏季限定で数も少ないそうなのでお早めに!
ベリーとホワイトチョコレートのスコーン。クランベリーやピスタチオなども入っており、スコーンらしさは残しつつもパンストックっぽさもある一品。(天神で買うようなスコーンよりも)かなり美味しくて、もうちょっと買えば良かった。
鶏のトマトのタルティーヌ。ベシャメルソースが強め。定番のアボガドのタルティーヌにトマトの酸味を加えたようなイメージです。
鶏とごぼうのピザ。ごぼうの香りがものすごく良くて、下処理の旨さを感じる一品。
オレンジのデニッシュ。水切りヨーグルトとクリームチーズが美味しい。
キタノカオリのベーコンエピ。チーズが練り込んであります。人気があるので予約がおすすめ。天神店の方が僕は好き。
食物繊維。その名の通り、全粒粉と雑穀をたっぷりと使ったパン。90円という安さも◎。
きなこの和・パンドミ(写真は4分の1カット)。大納言やうぐいす豆を包んでおり、きなこと豆の異なる優しい甘さが面白美味しい一品でしたね。
フレッシュコーンとパルメザンチーズのパン。チーズ+コーン+ふわふわの美味しさ。オーナーの優しさが溢れ出しているパンストックらしいパン……という説明そのまんまの美味しさ。強いて言えば、焼き立てを食べてみてほしい。
レモンとクリームチーズ。レモンピール入り。箱崎はレモンが多い印象です。
油淋鶏のサンド。定番ですね。
タタン。肉厚なりんごが美味しい。りんごを使った商品は本当にアタリばかりでおすすめ。当たり前ですが、オーフィルドゥジュールのものとはまた違った味わい(パンストックとオーフィルドゥジュールばっかり行ってるので許して)。
アップルパイ。クリニーアマン、アップルディッシュ、タタン、そしてアップルパイ。どれも美味しい。タタンの方が特別感があるかな。
チリコンカンドッグ。メキシコの定番料理の一つですね。ラタトゥイユとスパイス、ひき肉と一緒にソーセージを食べると幸せな味わい。ムラサキキャベツもシャキシャキして美味しい。おすすめ★
シラスとセルバチコのピタ。レモンが効いており、もちもちの生地+シラス+セルバチコ(野菜)が美味しい。ぺろっといけます。おすすめ。
ベルコラーデ。チョコドーナツよりも個人的には好きでした。パンストックのInstagramにも載ってます(天神店でも確認した)★
ソーセージとアボガドのピタ。アボガドを使った商品をちょこちょこ出している印象があるのですが、使い方が本当に上手やな~と感心しています。ただ、ピタに関しては根菜・シラスの方が個人的には好きです。
ベーコンソテーとクリームチーズ。
いつも好奇心と舌を満たしてくれるパンを作ってくださり、本当にありがとうございます!
おすすめ商品の紹介
パンストックに関しては、人気商品が圧倒的に美味しい印象を持っています。というのも、すぐに売り切れてしまうからです。
★皿の大きさは10センチ×10センチほどです
めんたいフランス
パンストックの鉄板アンド代名詞です。明太子をケチっていたり、バターの香りで誤魔化しているパン屋は残念ながら存在します。
パンストックのハード系は、噛めば噛むほど味わえる類のパンだということもわかるかと思うので、まずは買ってみてほしい商品。レジでお願いすればOKです。
明太フランスのみ、予約は14時~のみ。
めんたいフランスの硬い部分が苦手! という人におすすめ。大きな違いはありません。
スパイシーチキン
僕が知る限り、パクチーを最も美味しく食べられる商品。苦手な方は苦手だとは思いますが、上手に味をまとめているのは伝わるから不思議です。平山さんの舌の確かさを感じられる一品。
ソーセージとキャベツのパイ
キャベツが紫ってところが「パンストックらしいな」と思います。パイ生地の食感と香辛料がとても美味しい一品。
牛頬肉のカレーパン
ゴロっとした肉が入っています。 2022年に改めて購入したのですが、美味しくなっていた印象です。
根菜のピツ
惣菜パンも美味しいです。パンの上にあるのはラタトゥイユです。ちなみに、ラタトゥイユとはフランス南部の夏野菜を使った郷土料理です。季節によって商品が頻繁に変わる点も素敵です。
2020年に買ったのですが、ピツのサイズが大きくなってました。味はもちろん維持!
2022年12月に購入したものは、れんこんの厚みが個人的に好みで、以前よりも美味しくなっていた印象でした。
たまごサンド
ふわふわとろっとろな玉子サンド。ベシャメルソースが美味しい。断面写真を撮ったはずなのに……。
ミートパイ
写真があまり良くないですね(すみません)。中のミンチが肉肉しいので、大きさの割にしっかりとお腹にたまります。こちらもすぐに売り切れる印象あり。
栗とゴマのチョコデニッシュ
とてもおもしろい組み合わせでした。ごまがこぼれまくるので注意。
チョコナッツ
ザクザクした食感がたまりません。カカオドショコラよりも甘いので、パンストックで取り扱っている中で、最もチョコチョコしい商品だと思います。チョコがいちごになる時もありますが、どちらも美味。
クイニーアマン
表面はパリパリしている本格的なクイニーアマン。
シナモンが少し強めですが、個人的に今まで食べた中で圧倒的にナンバーワンです。ここよりも美味しいクイニーアマンを知っている方は絶対に教えてください!!
2022年に購入したもの。りんご感が強くなって、甘さも少し強くなったかも?
ちなみに、キャラメル&ナッツのクイニーアマンもあります!
アップルデニッシュ
かわごと美味しく煮たりんごが美味しい一品。角切りのりんごもあるので、食感の違いを楽しめるのも◎。
デニッシュ系
抽象的な表現ですが、どれも美味しいです★
カカオドショコラ
文句なく人気商品。チョコ好きと言うより、カカオ好きな方におすすめです。いわゆる日本の甘いチョコレートではありません。ダークチョコ、ミルクチョコを使用。
キビック
クリームパンです。これも写真があまり良くないですね……よく言われるのは、シュークリームとクリームパンの中間という表現。東京神楽坂の亀井堂や、大阪梅田のイリエのような超重量級ではありませんが、個性あり。プレミアムキビックなどもあります。
★オーナーの平山さんのクリームパンなどもあります。天神店にも置いてあったり。
甘夏とフランボワーズとホワイトチョコ
もっこりしている部分がかりっとした食感でアクセントになっています。ブリオッシュのようなイメージで良いと思います。また食べたい。
瀬戸内レモンとクリームチーズのルヴァン
夏らしい一品。レモンの酸味も苦味もしっかりと主張しているので苦手な方は注意です。クリームチーズとの相性が◎。ピールなども含めてレモンの使用が比較的多い印象があります。
旬の魚のパイ
旬の魚(ヒラメ)のパイ。パンストックの挑戦・創作の理念を感じた一品。ヒラメには臭みを消していますし、さらには大葉で巻いています。食べてみると、美味しいっちゃ美味しいけど、魚って肉に比べて圧倒的に難しいな……と感じました。ヒラメという魚種も完璧だと思うんですけど、魚は難しい。食べる時間帯にも依ると思います。
アラビアータ
やや辛めのトマトソースとチーズが良い感じ。
チキンとラタトゥイユのピタ
見た目通り、めちゃくちゃ美味しい。
ハニーフレンチトースト
ちっこいけど、中まで味が染み込んだおり、美味しいです。 耳部分にはカラメリゼがあるので、食感の違いも。
フレンチトーストも日によって数種類並びます。
練乳と小豆
フツーの練乳ロール↓↓よりも、小豆入りの方が美味しいと思います。小豆の甘さ・食感の残し具合もセンスを感じます。くりみアンパンなどもおすすめ。
メロンパンパリゴウ
表面がパリッとしたメロンパン。写真撮り忘れ。
粒マスタードと粗挽きウインナー
マスタードの味よりも、ウインナーとパンそのものの美味しさが勝っています。なので、マスタード好きには物足りず、マスタード苦手な人にはおすすめ出来るかも。
ベーコンエピ
天神店の方が好きですが、美味しいエピに違いはない。
エリンギの・・・
名前失念。エリンギのぷりっぷりの食感と香りが抜群で、チーズとの相性は完璧。素材を引き立てる技術はさすがとしか言えません。
フランボワーズとチョコ
クランベリーのルヴァン
アールグレイとホワイトチョコ
少し甘め。アールグレイが好きな人にはたまらない一品。
ホワイト・ノア
くるみとピーカンナッツに、ホワイトチョコとオレンジピールがかかったハード系のパン。
アボガドのタルティーヌ
ベシャメルソースとの相性が良い一品です。
きのこの(名前失念)
おまけ
おまけでもらったミニ食パンです(常に貰えるとは限らない)。いつもフレンチトーストにしてます。
僕が好きなパン屋
東京三鷹/トーホーベーカリー
東京浅草/ペリカン
東京東陽町/モンシェール
東京神田/ゆきのパン屋(閉店)
岐阜中津川/ピエニュ
大阪/バックハウスイリエ(本店は兵庫ですが梅田で買ってます)
神戸芦屋/ベッカライ・ビオブロート
神戸夙川/コンセントマーケット
京都宇治/たまき亭
福岡小倉/エフココ
また、ビゴの店やメゾンカイザーも好きです(参考までに、ざっと挙げてみました)。
ポイントなど
僕はその商品に何を使っているか、特徴や素材をある程度気にする人間なので、質問して購入する場合が多いです(面倒くさい人間です)。
店員さんには商品の詳細を把握しておいて欲しいと思うのですが、残念ながらそうでないお店の方が圧倒的に多いです(特にパティスリー・ブランジェリーは)。お店側にも事情がありますし、あくまで願望です。
しかし、パンストックはしっかりと疑問にも応えてくれますし、商品の特徴を把握しています。スタッフさんの質が抜群に高いんです!! これは凄いことだと思います。
ただ、いつ行っても人が多いので、余裕を持って店内を見回ることが出来なくなりつつあります(もしくは店外で並ぶことが多い)。なので、悪天候の日がおすすめです。この時間人多いよな~と予想される時間は必ず混んでます。
ちなみにメニュー表も貰えます。が、メニュー表にない商品もめちゃくちゃ多いのであまり参考にならないかも?
アクセス
住所:福岡県福岡市東区箱崎6-7-6、箱崎駅から徒歩10分程度
電話番号:092-631-5007
営業時間:10:00~18:00
休日:月曜日・第1、第3火曜日
箱崎駅から歩くのも悪くないですが、、、タクシーがおすすめです。
博多駅からパンストックの場合、15分で2000円ほど。ちょっと高いですよね。
GOは行き先を指定すると、おおよその所要時間と金額が表示されるのも◎
箱崎駅からパンストックまでだと、1000円くらいです。片道歩いて片道タクシーという場合が僕は多いです。
僕も使っているのですが、タクシーを呼べる「GO」というアプリでは、登録すると500円引きのクーポンが貰えます。また、乗る度にクーポンが貰えるので、タクシーを使う方にはおすすめ★

関連記事:新店舗・独立された方のお店も
stock
2019年8月にオープンした新店舗。
pain stock と COFFEE COUNTYの合同出店。中洲の飲食施設「ハレノガーデン イースト&ウエスト」にありますが、パンの種類は超少なめ。
マツパン
記事を書くと買えなくなる商品が出て困る、、、という理由から、アップすることを控えているほど通いまくってます笑。
アマムダコタン