【2023年1月21日 2023年1月に食べたもの など追記・更新】
パンストック箱崎本店のおすすめメニューを紹介したので、天神店のおすすめも紹介します。オープン当初よりもお店の色が出てきただけでなく、パンそのものが美味しくなってます(2021年~は特に)。また、口に合わなかったメニューなども。
パンストック天神店とは
福岡県ならず九州を代表するブランジェリー(パン屋)の2号店です。
パンストック天神店
福岡市中央区西中洲6-17
tel 092-406-5178
open 8:00-19:00(2022年7月1日から20時→19時に)
close 月曜.第1・第3火曜
普段から通いまくっている大好きな店舗です。
2022年8月~店内をリニューアルしました!★
2023年1月に購入したもの
正確には、購入して美味しかったと僕が感じたものを一部紹介しております。★皿の大きさは10センチ×10センチほど。
オリーブとチーズのリース。よく見る組み合わせではあるものの、パンの食感も含めてやはり美味しいですね。おちまみにもおすすめだそうです。その日のうちにぜひ★
プレミアムヘーゼルナッツ。プレミアムピスタチオのヘーゼルナッツ版。やや甘め。
ベーコンエピ。福岡だとマツパン、東京だとカタネベーカリー、ヴィロン、パーラー江古田などなどの美味しいベーコンエピを食べてきましたが、やっぱりパンストックがNo.1。
ルクール。レッドココア、トルコ産高級イチジク、クランベリー、マスカットを練り込んでいるそうです(Instagramより)。ハート型でかわいい。
ジョーゼフ。19世紀バケットのフレンチトーストです。一晩つけているので柔らかいだけでなく、甘さ控えめで上品にまとまっており、美味しい。食べごたえもあり★
ベーコンジャムのフーガス。ベーコンジャムは、ベーコンと玉ねぎから作るジャム、フーガスは南フランス・プロヴァンス地方にあるパンのこと。甘じょっぱくてカリカリで不思議な触感と味わい。味は濃いめ。ジョーゼフと交互に食べるとバランス面でピッタリでした笑。
キャロットラペとチキンソテー・ヨーグルトソースのサンド。一つ一つが美味しく、パンストックらしさを感じることが出来るサンドだと考えています★一欠片のオレンジで味を変えることが出来るのも嬉しい。
サワークリームオニオンとベーコンのサンド。見た目の豪快さよりも、繊細な味のバランスを感じた一品。肉厚なのはベーコンだけでなく、中の玉ねぎも同様で、これがとにかく美味しかったです……!! ソースとの相性も抜群でした。
かっぱドッグ。これを購入するのにはかなり勇気が要りました笑。良くも悪くもキュウウリそのまんま、という感想ですね。キュウリが好きな方にはおすすめかも?、苦手な方には絶対におすすめしません。
きのこグラタン。コーングラタンのきのこ版。中にハムが入っていて、重量感もあって美味しい。クリームソースが好きな方にはおすすめ。
ガパオサンド。パッとしなかった(フツーに美味しい)です。
ベーコンレタスサンド(ベーコンレタスレタスサンドだったかも・レタスを強調してた気がする)。一つ一つの素材が美味しい。
フォカッチャサンド。日替わりで中身を変えているそうです。美味しい。
オーガニックシナモンロール。クリームチーズがガッツリのっています。生地全体がシナモンロールというより、生地の中にザクザク食感のシナモンがある感じ。組み合わせとしても面白く、シナモンが苦手でなければおすすめしたい一品ですね。
六花亭のレーズンバターサンドを上品にしたような味わい。パンストックのレーズンって本当に美味しい。好き。
おすすめメニュー
ソウル。甘辛チキン、煮玉子、もやしのナムルなど、韓国をイメージしたと思われるサンドです。リュスティックとの相性も抜群で、分かりやすく美味しい一品。
ピスタチオのトゥールビヨン。ピスタチオとフランボワーズのどちらをも楽しめるクロワッサン生地を渦巻状にしたものです。
2021年10月発売の全粒粉のリュスティックサンド。やや甘めのキャロットラペ、イタリア産ハム、そしてこの2つに合うマスタードが絶妙。シンプルな商品に見えて、パンストックのセンスが詰め込まれている(と考えている)商品。
12月はこんな感じで再登場↓↓
生ハムとカマンベールのルヴァンサンド。2022年になって購入しました。良くも悪くも、カマンベールが好きかどうですね。パンストックにしてはものすごくジャンキーな味わいで、僕は大好きでした。ドライトマトが良い感じで調和してくれます。
生ハムと発酵バターのルヴァンサンド。じわじわと美味しい。シンプルですがパン・バター・生ハムが上手にバランスよく美味しさを引き出しあっており、それが口の中でじわじわ美味しい。
れんこんのクロックムッシュ。とりあえずガブッと食べてみてん! と言いたくなる美味しさがあります。素材がどれも肉厚で、食べごたえも抜群でした。
クワトロフォルマッジ。チーズ臭さとはちみつの甘さが癖になりますが、チーズが苦手な人には全くダメでした。僕は大好き。
しらすとブロッコリー。想像を裏切らない美味しさ。海街diaryという漫画の中でしらすトーストが登場するのですが、それを見たらついつい買ってしまいます。
コーンパン。美味しいパンに、美味しいコーンを練り込んだ商品。冷凍もできるので、シチューなんかと一緒に食べると最高だと思います。
ピスタチオのキビック、後にプレミアムピスタチオになりました。中までしっかりとピスタチオのクリームが詰まっています。ピスタチオはしっかり濾されていていますが、風味は残っていて美味しいです。おすすめ。
クリチーレザン。その名の通り、クリームチーズ&レザン。とてもシンプルですが、パンストックのパンの美味しさを存分に味わえる一品。
生チョコのブリオッシュ。色々なメディアで特集されていた新作(2021年2月)です。
阿蘇自然ソーセージパン。ややハーブが効いているので好みは分かれると思いますが、ソーセージの存在感が抜群! お店に置いてあるソーセージパンで僕は一番好みでした。パンのかたさがソーセージとベストマッチ★
チリドッグ。僕にはやや辛かったですが、こちらもシンプルに美味しかったですね。阿蘇のようにクセのないソーセージなので、ハーブ系が苦手な方にもおすすめ。
栗ワッサン。栗+クロワッサン記事のディニッシュ。素材をしっかりと活かした栗が美味しい。
カマンベールと生ハム。説明不要。
オニオンペッパーベーコン。玉ねぎが甘くて美味しい。レンジで少し温めて食べると◎。
2020年~2021年にかけて、個人的に最も感銘を受けたパン。アラレちゃんという名前の甘じょっぱい塩パンです。パンストックのパンの美味しさを最もシンプルに味わえる一品。4個で300円ほど。冷凍保存もおすすめ。
チョコチップメロンパン。チョコチップの数だけ美味しい。
博多シガーショコラ。天神店限定のメニューです。
博多シガーショコラと同じホワイトチョコをかけたクリームパン。シガーショコラはハード系ですが、こちらはソフトなので、ソフト好きな方はぜひ。美味しいです……!!
カルダモン。カルダモンの香りが苦手でなければ、ぜひ。
アップルデニッシュ。りんごが二層になっており、異なる食感が楽しめます。こちらも本店にありますね。
アップルカスタードパイ。パイがボロボロこぼれますが笑、カスタードとりんごが抜群に合う一品。食べごたえがあるので、ディニッシュよりも個人的には好きかな。
コーングラタン。重量感があって、コーンもしっかり。生地の底にハムがあって、これが美味しい。ホワイトソース好きな方にはおすすめ。
ベニエ。油で揚げたドーナツ生地+クリームというイメージで良いと思います。上はあんこ+カスタード、下はホイップ+カスタード。クリームがぎっしりと入っていて重量感あります。ただ、食べたら太る感覚がビンビンするというか笑、若い人向けという印象です。僕がもう5歳くらい若かったらリピートしていたと思います……。
チュロス。カカオドショコラを感じる一品ですが、サクサク+とろけるような美味しさがあります。昔、チョコスティックという名前で出していたパンの改良版だそう(Instagramより)。
チュロスと言えば、スペースワールドで食べていた強烈シナモンのチュロスを思い出します(美味しくなかったけどなぜか好きだった)が、もちろん別モノ。
ジャマイカ。去年買った時よりも美味しくなっていて驚きました。チキンにタンドリー風の味付けがアクセントに(僕の間違いかもですが、以前はなかった記憶)。
クロックムッシュ。
りんごとクリームチーズ。ずっしりと重みがあります。
高菜めんたい。博多感が半端ない一品。
よもぎと黒豆とホワイトチョコ
お試しルヴァン三種。お試しはありがたいですよね。
ベーコンエッグ(写真がきれいに撮れなかった)。卵の強くて優しい味わいが印象に残っています。
あとは、やはり明太フランスでしょうか。一本丸々購入すると食べにくいので、予約の段階でカットをお願いするようにしています☆
記事更新時点で終売してるもの
季節限定の商品だったり、お試しの商品だったり。そういったものをこの項で紹介しています。特にフルーツ系のデニッシュはそのタイミングでしかいただけないものばかりです。
きんかんのデニッシュ。全体的に小さいですが、シロップ漬けされたきんかんとクリームチーズの相性が抜群。シンプルながら美味しい。12月のお気に入り。
八朔のディニッシュ。八朔が4切れものっているディニッシュ。クリームとの相性が完璧で、めちゃくちゃ美味しい。定番化してくれないかな……と思う商品。
こちらは、グレープフルーツのデニッシュ。フルーツ系はやはりおすすめですね。フルーツをそのまま食べるよりも、パンストックで加工したフルーツの方が美味しいですからね。フルーツの使い方の勉強をした気にもなれます笑。
ベリーのデニッシュ。見た目から明らかに美味しそうですが、見た目よりも美味しいです。ベリーの酸味に合うように、中のクリームがさっぱりした水切りヨーグルトをメインにしたものになっていて、僕はこれが大・大・大好き。天神店の水切りヨーグルトは全国に誇れるような質の高さだと毎回感じます。
モンブラン。少し洋酒が強め。中の栗あんが美味しい。
桃のデニッシュ。桃ってみずみずしい一方で、そのまま食べても物足りないフルーツだと僕は考えていて。プチガトーやパフェなんかでもコンポートするだけでそのまま食べるのはなんか物足りない、みたいなことを、ここ10年くらい食べ歩いて感じることが多かったんですよね。
それを、生地+中のクリーム+フランボワーズのジャム+ジュレで完璧に補っています。水分量も味わいも奥行きも、全てが上手に補完し合うような美味しさ。
だし巻き卵サンド。見た目の豪華さよりもシンプルな味わいです。
オレンジのタルト。季節によって果物は変わりますが、果物の使い方は抜群に上手いと思います。ただ、長時間運ぶと、果汁がパイ生地に染み込んでしっとりしてしまいます。購入後は、早めに食べましょう!
夏みかんとグレープフルーツのデニッシュ。フルーツ系はハズレなし。
大人の抹茶ティラミス。写真は抹茶ティラミスの状態がお店の状態と違いますね……ビニール袋に入れるとこんな感じになってしまいました。実際はもっと美しいです。
サマーシュトーレン。シュトーレンは2000円~ほどしますが、保存も二、三ヶ月くらいOKですし、熟成具合で味わいが異なるのもポイント。パイン・マンゴー・いちじくなどの主張がたまらなく、ピスタチオも良い感じ、といった具合。酸味がややあるのですが、個人的にドハマリしてます。
2021年9月発売のシャインマスカットのデニッシュ。シャインマスカット・カスタードクリーム・デニッシュ生地がしっかりと1つになっており、めちゃくちゃ美味しかったです。果物にパンを合わせただけのインスタ映え商品とは訳が違います。カスタードクリームの中にベリーが一欠片あるのも◎。
いちじく&ピオーネのデニッシュ。シャインマスカットと果実のみが変わった商品ですが、こちらも抜群に美味しい! おすすめです。
いちごとピスタチオクリームのデニッシュ。2021年から定番になったそう。すぐに売り切れるので、こちらも予約がおすすめ。マスカルポーネも良い感じ。
生チョコのデニッシュ。チョコチョコしい一品。ボリュームはやや少なめ。
2021年11月~12月に購入した季節限定のキウイのデニッシュ。水切りヨーグルトとクリームチーズ、りんごのジュレと説明にあったのですが、初めて食べた時は水切りヨーグルトの使い方にただただ感銘を受けました。キウイが美味しいと言うよりも、キウイの活かし方がすごいと感じた一品。
姫リンゴのデニッシュ。皮ごと美味しい。
イチジクとキャラメルのデニッシュ。中のキャラメリゼがいちじくとクリームの合っており、とても美味しい。おすすめ★
シュトーレン(プレーン・チョコナッツ)。パンストックのケチケチしないという精神性を体現したかのようなギッシリ中身の詰まったシュトーレン。クリスマスの時期になるとパティスリーもシュトーレンを出しますが、僕はパンストックのものが一番好き。どちらも美味しかったです。
オレンジとツナのサンド。こういった意外な組み合わせのパンが、不定期で出ているのは、天神店の強みだと思います。
とりむねめんたい。個人的に、このお店で一番おすすめの商品。むねにくがやわらかく、めんたいの濃さも野菜と合って抜群に美味しいですね。2022年に改が登場。そのうち写真載せます!
改も、4月になって販売休止中です。。。悲しい。
マンガリッツァポークのサンド。マンガリッツァ豚を使用した商品はいくつかありますが、サンドが一番おすすめです。現在はガリシア豚に。2022年現在、休止中。。。
2022年1月に購入した季節のいちごのデニッシュ。ジューシーないちご+たっぷりのクリーム&ジュレが抜群の相性。めちゃくちゃ美味しかったのでおすすめ★
ナポリタンのサンド。見た目以上にパンとナポリタンの相性が良く、定期的に食べたくなる商品。炭水化物をあまり食べたくない僕でもおすすめしたくなります。使用している食パンはミエルという名称で、購入出来ます。
ナポリタンがマイナーチェンジしたので買ったのですが、、、以前の方が好きでした。戻して。。。→戻りました! ありがとうございます……!!!
苺のマリトッツォ。とうとうマリトッツォがパンストックにも登場しましたね。アマムダコタンとは異なり、中にはカスタードクリームも入っています。あとは、パンそのものが美味しいですね。要予約です。
大人のショコラシュトーレン。チョコがぎっっっっっしりと入っており、ゴロゴロしたガトーショコラみたいなイメージを持っていただければ良いかと思います。上質なチョコが美味しいのですが、季節のシュトーレンのように細くカット出来ないのが難点でしょうか(厚めに切るならイケる)。
ごぼうのグリッシーニ。2021年4月の新商品ですが、今まで食べたごぼうを使ったパンの中で圧倒的にNo.1でした。表層に砂糖醤油? を塗っており、味と食感と香りの積み重ね方にセンスを感じまくってしまう一品。
口に合わなかったメニュー
この項は、僕だけでなく、同居人の口にも合わなかったメニューを紹介していきます。
2021年12月購入のバターチキンサンド。バターチキン、カリフラワー、そしてバナナが入っています。バナナを入れたくなる気持ちは、パンストックに通い続けているので理解は出来ます。ただ、バナナは時間経過や温度で大きく香りが変化する強烈な食材。無難にチョコや生地に練り込むことを選択肢から外した結果、このサンドに使用されたのだと考えています。シンプルに臭いですし、美味しくなかったです。。。
鶏むね肉と野菜たっぷりのサンド:ベトナム。パクチーが好きな方にはおすすめ☆ただ、パクチーが苦手な我が家では無理でした。
レタス、コールスローサラダ、アボガドサラダ、サーモンマリネ、サルサソースを挟んでアボガドサラダの中には隠しパンが!ボリューミーでクセになります!
サーモンとアボカドのサンド。めちゃくちゃ美味しそうだったんですけど、食べた時の温度管理によって大きく味が変わりそうな印象でした。常温気味で食べた時はパッとしなかったので、冷やした方が良いのかもしません。
~2022年7月までの店内の写真
コロナの影響で、店内は5組のみの案内になりました。以前は時間帯によってはうじゃうじゃいたので、これで良かったと思います。
パン一つ一つに個包装もするようになっています。
天神店には、イートインスペースがあります。コーヒーを注文することで利用できるそうです。ちなみに、朝イチで行くと、揃っているパンの数が意外と少なかったりすることも……。ただ、日によるので、いつ行けば良いとは言えません。
そこで、予約がおすすめです。ただ、季節によってメニューは大きく変わりますので、問い合わせてみてください。
箱崎店と天神店の違い、どっちが美味しいか? など
天神店には、カフェスペースが設置してあります。コーヒー購入することでイートイン可能です。ただ、コーヒーがパン1~2つくらいの値段なので、それならばパン買ったがええやん、という考えに個人的にはなっています。
また、天神店には駐車場はありません。
パンストック本店(箱崎)と同じメニューもありますが、、、
個人的には、箱崎店の方が断然美味しいと思います。カカオドショコラ然り、めんたいフランス然り、クイニーアマン然り。と言っても、箱崎店は日本一美味しいと僕は考えているので、フツーのパン屋のレベルでないことに変わりはないのでおすすめではあります。
→2021年2月追記
箱崎店は相変わらず、日本一のブランジェリーだと考えています。ただ、天神店も負けていません。以前よりもパンそのものが美味しくなりましたし、メニューの数も多め。行くたびに新しいパンがあるので、楽しくもあります。予約の対応もしっかりしてくれますし、いつも感謝・感謝・感謝・感謝です。
→2022年9月1日追記
すみません、新作が出る度に購入しているので、ごちゃごちゃした記事になっていると思います……。タイトルも50品以上あると思います……。すみません。
おまけ
桜の季節の写真です
関連記事