【2023年6月4日 6月のゲームカタログなど追記・更新】
2022年6月2日にPlayStation Nowのサービスが終了し、新たにPlayStation Plusに統合されました。そこで、PlayStation Plusのフリープレイで遊べるソフトの中から、実際にプレイ・クリアしたソフトのおすすめをジャンル別に紹介していきます。
- PS Plus とは
- 2023年6月のフリープレイ
- オープンワールドゲームおすすめ
- ホラー・サバイバル・ゾンビなどおすすめ
- アドベンチャーおすすめ
- RPGおすすめ
- アクションおすすめ
- その他のジャンルおすすめ
- クソゲーもおすすめ
- ブログ管理人が好きな作品ランキング(神ゲー)
- 追加してほしいゲーム(要望)
- PS Plusプレミアム・エクストラのトライアルも
- 注意:2023年5月16日に提供終了する作品
- まとめ&関連記事
PS Plus とは

新しい3つのプラン
新しい3段階のサブスクリプションプランでは、PS4およびPS5の人気作から初代PlayStationの名作まで、バラエティに富んだ人気ゲームの数々や新サービスをお楽しみいただけます。従来のPlayStation Plusと同様のサービスを提供する『PlayStation Plus エッセンシャル』に加え、数百本のPS4およびPS5のゲームが遊べる『PlayStation Plus エクストラ』、さらに、最上位プランの『PlayStation Plus プレミアム』では、初代PlayStaionをはじめとする過去の名作やストリーミングなどの豊富なサービスをご利用いただけます。
2023年6月のフリープレイ
NBA 2K23

攻守の両面で洗練された臨場感あふれるゲームプレイを体験しよう
全世界で累計1億本を超える販売本数を誇るバスケットボールゲーム「NBA 2K」シリーズ。本作では、新スキルムーブ、アニメーション、そしてプレイヤーのビルドによって、さらに本格的かつリアルになったバスケットボール体験を満喫できる。直感的な1on1ポジションシェーディングシステムに新たなドリブルカットやリムプロテクトのテクニックが登場。攻防の幅がさらに広がり、史上最もリアルなバスケットボールゲームを実現している。
提供期間:2023年6月6日(火) ~ 7月3日(月)
ジュラシック・ワールド・エボリューション2

恐竜を保護・飼育し、自分だけのジュラシック・ワールドを作ろう!
映画「ジュラシック・ワールド」シリーズの英語版キャストによる最新のストーリーキャンペーンをはじめ、4種類のゲームモードが楽しめる経営シミュレーションゲーム。新作ストーリーの舞台となるのは、映画『ジュラシック・ワールド: 炎の王国』の衝撃的なイベントに続く世界。登場する恐竜は、75種類以上。前作で要望の多かった空飛ぶ恐竜、海生爬虫類などが新たに追加されている。バイオエンジニアリングを駆使して恐竜の色や模様をカスタマイズしたり、ゲノムを改変してさまざまな形質を引き出したりすることも可能だ。
提供期間:2023年6月6日(火) ~ 7月3日(月)
Trek to Yomi

地獄を戦い抜いて生き残れ
息を呑むようなカメラワークと、往年の侍映画に見られる魂ある美しい映像によって、映画さながらの体験を作り上げているスタイリッシュ・シネマティックアクションアドベンチャー。守ると誓った人々を救うことができなかった剣士Hirokiは、果たせなかった約束を償おうと悪の勢力に立ち向かう。なめらかな動きを実現した戦闘システムで、凶悪な剣士や超自然的な存在と対峙しよう。
提供期間:2023年6月6日(火) ~ 7月3日(月)
オープンワールドゲームおすすめ
- 広大なMAPと美しい景色を楽しめる
- 最先端のゲーム技術が楽しめる
- クリアに時間がかかる・移動が多い
フォールアウト4
『Fallout 4』は、Bethesda Game Studiosが手掛けた核戦争後の世界を舞台にしたゲーム。
あなたは「Vault 111」唯一の生存者として、核戦争で荒廃した世界で生き抜き、ウェイストランドの命運を担うことになります。
核戦争後の世界を旅する内容……ですが、メインは後半。相容れない3つの組織のどこかに必ず属さねばならず、望まない戦いを強いられます。ルートによってエンディングが異なるだけでなく、自由度があまりに高いのも◎。ただ、クリア時間は50時間~なので、時間に余裕のある方でなければあまりおすすめしません。

DEATH STRANDING Value Selection
「デス・ストランディング」は世界を変えた。人類は分断され、孤立した。サム・ポーター・ブリッジズは、未来への希望を手に、世界を再び繋ぐために歩きはじめる。 小島秀夫監督がPS4で創造する、全世界待望のかつてないゲーム体験。 主人公サム・ポーター・ブリッジズを演じるノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世界的名優たちが出演する。。
小島秀夫監督の作品&発売時は超話題作でした。荷物を運び、世界を繋いでいくノーマン・リーダス演じる主人公を操作します。個人的には、面白さよりも美しさを感じた作品。

レッド・デッド・リデンプション2
『グランド・セフト・オートV』と『レッド・デッド・リデンプション』のクリエイター陣がお届けする『レッド・デッド・リデンプション2』では、幕が上がったばかりの現代アメリカで、壮大な物語が描かれます。
栄光あるギャングの衰退を描いた作品。土地を追われるごとに、リーダーへの猜疑心や仲間への信頼など大きく揺らぐストーリーを描いています。没入感抜群でキャラも魅力的で、最後まで楽しく遊べた神ゲーでした。

Ghost of Tsushima Director's Cut
『Ghost of Tsushima Director's Cut』は、2020年にPS4で発売され、世界中で大ヒットを記録したオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』に、様々な追加要素や完全新規ストーリー「壹岐之譚」をセットにした完全版と言える内容になっております
プレイステーション4を代表する作品の一つでしょう。実際に対馬で起きたモンゴル軍の侵攻「元寇」が題材になっています。モンゴル帝国に支配された対馬を取り戻すため、冥府から蘇った者「冥人(くろうど)」として、主人公の仁は手段を選ばずに故郷を敵の手から取り戻すような流れ。サブクエストのキャラがあまりにも強烈なのも◎。

Horizon Zero Dawn
1000年前、世界は大災厄に襲われ、闇に包まれた。やがて大地は変化し、地球は動物の姿を模した機械たちに支配される。かつて存在した文明に一体何が起きたのか? なぜ地球上に機械の生物たちが存在するのか?
熟練ハンター「アーロイ」となり古の遺物や謎に満ちた建造物が点在するオープンワールドを探索し忘れ去られた大地の秘密と謎を解き明かそう。
本作の主人公・アーロイの成長を描いた作品。機械獣が支配する世界の秘密を解き明かす流れと、旅の過程で悩みや葛藤を抱えながら成長していく姿を描いています。こちらもPS4を代表する作品の一つですね。大好きな作品。

ファークライ3or5
国内では2013年3月にリリースされた「ファークライ3」をPS4向けにリマスターしたものです。ルークアイランドという南の島で主人公のジェイソン・ブロディとなって、 捕虜となった仲間を見つけて救い出すのが目的のオープンワールドFPS。
バカンスで南の島に来た主人公一行は、現地の悪者に捕らえられて捕虜にされてしまいます。なんとか脱出した主人公は、原住民の美女の助けを借りつつ、戦士になって仲間を救って島を統一するような流れ。ファークライシリーズの基礎が全て詰まっている作品と言えます。12月のゲームカタログで追加されることが決定されましたね。3と5が個人的にはおすすめ。

ウォッチドッグス2
ハッキングとパルクールを駆使する爽快オープンワールド
最先端テクノロジーの地、サンフランシスコ ベイエリアに住む才能あふれる若きハッカー、マーカス・ホロウェイとして活躍しよう。悪名高いハッカー集団「DedSec(デッドセック)」に入って、史上最大のハッキングを実行しよう。犯罪の首謀者によって人々の行動を監視し操作しようとするシステム「ctOS 2.0」を潰せ。
シリーズの中で一番好き&おすすめのハッキングゲーム。ハッキングを駆使して軽犯罪を行うような作品です。杉山紀彰さん(NARUTOのサスケの声)の演技が印象深い。

ホラー・サバイバル・ゾンビなどおすすめ
- ホラー演出が没入感を生む
- シナリオ含めて名作揃い
- 怖かったり、驚かされることがある
The Last of Us Remastered
PlayStation4のパワーで描かれる美しくも残酷な世界
全世界で600万本以上を売り上げ、国内外で数々の名誉ある賞を獲得した傑作サバイバルアクションの決定版がPlayStation4で登場
こちらも名作で、シナリオは完璧と言って良いと思います。難易度も選べますし、ドンパチするのも楽しいです。初心者~上級者まで楽しめるでしょう。『ラストオブアス2』をプレイしたことで、1が最高の作品だったと改めて認識した方も多いのではないでしょうか。僕はその典型で、1の評価を見直す結果になりました。PS5版のリメイクのレビュー書きました↓↓

biohazard HD REMASTER
1998年の夏、アメリカ中西部の地方都市であるラクーンシティの郊外において、孤立した民家が10人前後のグループに襲われ、住民が食い殺されるという異常な猟奇殺人事件が発生した。
犯人は特定されず捜査は難航し、その後も犠牲者が続出したことから、これを重く見たラクーン市警は特殊作戦部隊『S.T.A.R.S.(スターズ)』に出動を要請したが、森林地帯にヘリで捜査に向かったブラヴォーチームは通信が途絶え行方不明になってしまう。
新たに送り込まれた、アルバート・ウェスカーが率いる主人公クリス・レッドフィールドとジル・バレンタインが所属するアルファチームが捜索に向かうが、そこで墜落したヘリと遺体を発見した直後、皮膚の至る所が腐り落ちた異様な野犬の群れに襲われ、間一髪のところで古びた洋館の中に逃げ込んだ。
すると、洋館内で突如銃声が鳴り、調べに向かった主人公が見たのは、森で見た野犬と同じく、全身が腐り果てたどう見ても死んでいるはずなのに動く人間「ゾンビ」と、ゾンビに食い殺されたブラヴォーチームの1人の遺体であった。
やがてこのゾンビが徘徊する洋館に隠された、恐るべき陰謀が明らかとなっていく。
バイオハザードの原点。素晴らしいリメイク作品だと思います。未プレイの方は是非。

バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
サバイバルホラーの真髄を体験できる濃密なストーリーと、遊び尽くせない程のボリュームを誇るエクストラゲーム。シリーズ屈指の名作が高解像度・高フレームレート化を遂げ、お求めやすい価格で登場。
バイオハザードシリーズのサバイバルホラー要素と、ゾンビを倒すアクション要素、ドラマ仕立てのストーリーが上手に成立している作品。僕の周りのゲーム初心者の方に好評を得ているので紹介。

バイオハザード7 レジデント イービル
2017年、主人公イーサン・ウィンターズの元に、3年前から行方不明となっていた妻のミアからメッセージが送られてきた。
彼女を探すため、イーサンはメッセージの導きを頼りに、同じく3年前に行方不明となった、ルイジアナ州の片田舎に住んでいた農場主のベイカー一家の放棄された邸宅へ向かった。 屋敷の中を調べるイーサンだったが、そこで彼は不死身の狂人と化したベイカー家の住人に襲撃される。
辛くも境地を脱したイーサンは、自分宛にかけられてくる謎の女性の電話から助言を聞きながら、妻ミアを救出し屋敷からの脱出するため、邸内を探索していく。
2023年2月にカタログに追加されました。ホラーというよりスプラッターですが、個人的に超おすすめ★主人公イーサンを操作して、ぜひ『8』もプレイしてほしいと思います。

サイコブレイク2
三上真司の指揮の下、Tango Gameworksの精鋭チームが手掛ける『サイコブレイク2』。今作はその心理的なスリルとサバイバルホラーの独創的な組み合わせにより、「日本ゲーム大賞2014・フューチャー部門」や「PlayStation Awards 2014ユーザーズチョイス賞」の受賞をはじめとして高い評価を得ている同シリーズを、さらに上のステージへと導きます。
不幸のどん底にいる主人公「セバスチャン・カステヤノス」は、死んだはずの娘を取り戻すチャンスを得て、悪夢の世界に足を踏み入れます。荒廃した街に潜む闇の根源に辿りつき、娘の救出を試みますが、その世界には至る所に脅威が待ち受け、セバスチャンを翻弄します。迫りくる災いから生き延びるため、武器と罠を用いて立ち向かうのか、それとも息を潜めてやり過ごすのか、全てはあなた次第です。
サバイバルホラー+クロスボウアクションと言った感じの作品で、前作も含めて評判があまり良くないようですが僕は好きで、続編の発表も待ってるくらい。クランクをこれでもかと回しますし、一味違ったバイオをプレイしたい方にもおすすめ★個人的には、ジュリ・キッドマンがタイプ過ぎて神ゲーという……笑

クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
この恐ろしい結末を、作ったのは ── あなた。 サマーキャンプ最後の夜、暗闇が辺りを包みはじめる中、別れのパーティーを開こうと思い立ったハケット採石場のキャンプカウンセラーたち。しかし事態は思いがけない方向へ... 血生臭いハンターたち、そしてそれ以上に恐ろしい「何か」に追われ、若者たちは先の読めない恐怖の一夜を体験することになります。 9人のキャンプカウンセラーたちの1人となり、映画のようなスリリングなストーリーを体験してください。どんな行動を選ぶかにより、ストーリーの展開は大きく変化します。一夜限りのスターとなるか、朝日を見ることなく非業の死を遂げるか。
この下で紹介している『Until Dawn -惨劇の山荘-』の会社が作ったホラーゲーム。選択肢によって各キャラのエンディングが変化する点などは面白かったです。2023年2月のカタログに追加されたので改めて紹介★

Until Dawn -惨劇の山荘-
【運命は些細な選択から動き出す。】
■“バタフライエフェクトシステム”による物語体験の変化 小さな行動や選択が後に大きな変化をもたらし、8人の登場人物の運命に影響していく。
■ハリウッドで活躍するスタッフやキャスト、脚本家等を起用 海外ホラー映画やドラマなどの演出手法を取り入れながら、PS4でしか得られない体験に進化した作品。
雪深い山荘に閉じ込められた若者達に起こる惨劇の物語を、追体験しながら生き抜くストーリー。基本的には一本道で難易度も低め。没入感もあって面白いのですが……日本版のキャラクターの死亡シーンの規制があまりにも酷いのが難点ですね。あまりにも酷いので、Until Dawnを文字って【暗転ドーン】など言われている始末です。

アドベンチャーおすすめ
- 冒険が楽しい
- 遊びココロや工夫など、制作の意図が伝わりやすい
- 作品によって個性が大きく分かれる
Ghostwire:Tokyo(ゴーストワイヤー トウキョウ)
未知と対峙し、真実を暴き、東京を救え 不気味な般若面の男よって引き起こされた大規模な超常現象により、東京の人々は一瞬にして消失してしまった 強力な能力の数々を習得し、駆使することで、未知なるものに立ち向かい、大規模人体消失の裏に潜む真実を暴け!
ストーリー・キャラは並でバトルも飽きます……。が、探索と収集が楽しかったPS5らしさあふれる作品。「ちょきんぎょ」や「雑誌のフロク」など、日本の文化の掘り下げ方が独特で興味深かったです。渋谷を舞台にしたオープンワールドでもあり、タイトル通り霊も登場しますが、こちらのジャンルで紹介。

ゴッド・オブ・ウォー
北欧神話世界でクレイトスの新たな物語が幕を開ける ギリシャ神話の神々とのバトル「GOD OF WAR」シリーズが、北欧神話の世界を舞台に、まったく新しいゲームシステムで登場。クレイトスと、その息子アトレウス、二人の物語として―。
北欧神話の神々が司る世界で描かれる親子愛が魅力の作品。親子で協力・連携してボスを倒すプレイが面白いだけでなく、爽快感のある斧アクションが面白いですね。

GRAVITY DAZE1・2
巨大な円柱の周囲を取り囲むように築かれた空中都市「ヘキサヴィル」。この都市は「重力嵐」の脅威によって、壊滅の危機に瀕していた。住処を失い、さまよう人々の姿も目立ち始めたヘキサヴィルの一角で、のちに、街の人々から「キトゥン」を呼ばれる少女が目を覚ます。
「重力猫ダスティ」との出会いを経て「重力使い」となった「キトゥン」は、嵐と共に現れた謎の怪物「ネヴィ」の脅威から人々を守り、嵐に「奪われた街」を奪還するために奔走する。もう一人の重力使いの少女「クロウ」をはじめとする強敵たちとの戦いを経て、「キトゥン」は強く成長し、やがて街と自身をとりまく謎の核心に迫っていく…。
重力を駆使して、空中を自由自在に動くことが出来る作品。空を飛ぶのではなく、重力を使うという発想が面白く、唯一無二のゲームでもあります。難点を言えば、操作性の難しさでしょうか。1と2がありますが、ストーリーは1の方が、アクションは2の方が秀でている印象です。

アンチャーテッド 古代神の秘宝
「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」から6ヵ月後。 トレジャーハンターの「クロエ・フレイザー」と民間軍事会社の女ボス「ナディーン・ロス」が、古代インドの秘宝"ガネーシャの牙"を追う新たな冒険が繰り広げる。 クロエのパートナーとして、『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』では民間軍事会社を率いてネイトたちの前に立ちはだかったナディーン・ロスも登場し、共に冒険を繰り広げます。 なぜクロエが「ガネーシャの牙」を追い求めることになったのか、なぜナディーンと協力しているのか・・・『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』では語られなかった謎を解き明かそう!
『アンチャーテッド』シリーズは、プレイする映画と言われるほど美しいグラフィックが魅力です。敵と戦いながら、古代の謎解きもしつつ、宝を争うような流れはシリーズ通して変わりません。何より、女性主人公という点が◎。クロエを主人公にした続編を望む声も多いほど。

絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-
絶体絶命都市シリーズ最新作がPlayStation4に登場! 真夏の街を突如襲った巨大地震― 崩壊する都市からの脱出を目指せ!
おすすめするか悩んだ作品です。人気シリーズなので未プレイの方は良い機会かもしれません。フリープレイには、『1』や『2』も追加してほしいですね。

Marvel's Guardians of the Galaxy
本作はマーベル・エンターテインメントの協力の元、Eidos-Montréal が開発を手掛けた、 完全新規のオリジナルストーリーとエキサイティングなゲームプレイが融合した、 シングルプレイ専用のサードパーソン・アクションアドベンチャーゲームです。 スター・ロードのジェットブーツで広大な宇宙を駆けぬけろ!『Marvel's Guardians of the Galaxy』で懐かし くも新しいキャラクター達が繰り広げる冒険を楽しめます。宇宙一の凸凹チームをまとめ上げ、全宇宙を脅かす脅威に立ち向かいましょう!大丈夫…コイツらならやれる!はず!
Spider-Manなどに比べると派手さはないですし、マイナーな作品・キャラだと思います。が、フツーに面白かったので紹介。一本道で迷う要素はないですし、ロケットを中心としたキャラの掛け合いは魅力的です。

JUDGE EYES:死神の遺言(2022年12月20日~)
人の心に潜む“闇”が、すべての“光”を閉ざしていく 現代の東京を舞台に連続猟奇殺人の謎を追う本格リーガルサスペンスアクション。主人公の「八神隆之」を演じる木村拓哉を筆頭に、主人公を取り巻く主要人物のキャストとして、谷原章介、滝藤賢一、中尾彬といった実力派俳優陣が集結! ロックバンド[ALEXANDROS]が本作のために書き下ろした楽曲でドラマを盛り上げる。PS5用のRemastered版では、60fpsの滑らかでレスポンスの良いアクションやパワーアップした高精細で美しいビジュアルなどを楽しむことができる。
2022年12月20日よりフリーカタログに追加!
いわゆるキムタク(木村拓哉さんではなく、キムタク)で遊べる作品。サスペンスもののストーリーも没入感がありますし、2よりもとっつきやすいのでおすすめ。

RPGおすすめ
- 王道から変わり種まで楽しめる
- レベル上げなどが面倒くさい場合も
魔界戦記ディスガイア5
今回のテーマは「魔界大戦争」! 宇宙全土を支配する史上最凶の魔帝から故郷や仲間を取り戻すため、個性豊かな魔王たちが反旗を翻す! ?広大な宇宙 (?) を舞台にシリーズ最大規模で送る史上最凶のシミュレーションRPG!
日本一ソフトウェアの看板作品。他のRPGにないシステム・育成が面白く、シミュレーションRPGでは間違いなく屈指の名作シリーズでしょう。いつもとは少し違ったRPGを楽しみたい方にもおすすめ★

FINAL FANTASY VII REMAKE
1997年にPlayStationで発売された『FINAL FANTASY VII』の主要スタッフが手掛ける『FINAL FANTASY VII REMAKE』。 壮大な物語や魅力的なキャラクター、当時の最先端技術が駆使された映像で多くの人を魅了した不朽の名作が、時を経て「新たな物語」として生まれ変わります。 コマンドバトルと直感的アクションが融合することで戦略性は高くなり、現代のグラフィック技術によって『FINAL FANTASY VII』の世界をリアルに再現、再生しております。
ファイナルファンタジーシリーズを代表する作品のリメイクですね。すべてのリメイク作品の中で、最も素晴らしい出来だと考えています。ストーリーもキャラも音楽もバトルも良いですが、ミッドガル脱出までのボリューム展開に。続編に期待です★ちなみに、追加DLCのユフィ編は個人的には神ゲーでした。プレイ可能なので、ぜひ!

ドラゴンボールZ KAKAROT
■全ての「ドラゴンボール」ファンに贈る物語 自らが「孫悟空」となり、圧倒的なボリュームと新しいビジュアルで描かれる「ドラゴンボールZ」。超人的なバトル、舞空術による空中散策、大量の料理が並ぶ食事、多くのドラゴンボールキャラたちとの繋がり等、あらゆる面から悟空体験がお楽しみいただける「悟空体験アクションRPG」です。
2023年3月21日よりフリーカタログに追加!
PS4版はロード時間がものすごく長かったのでアレでしたが、PS5版はおすすめ出来ます。ドラゴンボールをそのまんま悟空視点で追体験出来ることもあり、キャラゲーとしては完璧★

龍が如く7 光と闇の行方
成り上がれ! そして未来を変えろ!
本作の物語では全てを失い、どん底の主人公「春日一番」が、その求心力で多くの仲間を集め共に成り上がり、巨悪を打ち砕くまでを描く、『龍が如く』シリーズならでは重厚なストーリーを楽しむことができます。新主人公による極上の下克上物語は必見です。“龍"の喧嘩バトルは新たなるステージへ!
本作ではバトルがシリーズで培ってきた喧嘩アクションと、誰でも楽しめるRPGを融合させた「ライブコマンドRPGバトル」に進化! RPGでありながら、街中にある全ての物が一瞬も止まることなく、ダイナミックでハイスピードなバトルがリアルタイムで展開される。シリーズでおなじみの「ヒートアクション」のような大技や、新要素「デリバリーヘルプ」など本作ならではの爽快で奥深く、新しい戦略バトルが楽しめます。新エリアには魅惑の遊びが盛りだくさん!
本作は東京・神室町の3倍以上に及ぶ広大な新エリア「横浜・伊勢佐木異人町」が舞台となります。シリーズで人気のプレイスポットでは、横浜の街を舞台に改造カートで爆走する爽快感あふれる「ドラゴンカート」などが新登場! 更に今までのシリーズで好評を博したプレイスポット「パチスロ」が、最新機種から名作と名高い機種まで取り揃えた「パチスロシミュレーターの決定版」となってパワーアップして再登場!
龍が如くの最新作でジャンルがRPGになった作品。『ジャッジアイズ(キムタクが如く)』よりも面白かったですし、龍が如くシリーズでも最も好きな作品です。クリア時間も50時間くらいかかりました。会社経営などを含めてミニゲームがとにかく多く、他社が真似できないボリュームも魅力。SEGAの最高傑作と考えています。

FINAL FANTASY Ⅸ
クリスタル、再び。
何気ない流れの中で人は生きる。不安を抱き、疑問を抱き、悲しみを抱きながら。
人はなにかを求めようとする。ジタンは自分の守るべきものを。ビビは自分の存在を。ガーネットは自分らしさを。
「なぜ生きるのか」がテーマになっています。それ故に、ストーリーに没入感があり、キャラの魅力ををより引き立てています。ある意味定番ですがそれが好きですね。エンカウントなしやダメージを9999に固定する機能もあるので、ストーリーだけを楽しむことも可能です。

FINAL FANTASY X HD Remaster
「わたし、『シン』を倒します。必ず倒します。」
世界が悲鳴をあげている。人々に架せられた大いなる災厄「シン」。倒す度に復活し無秩序な破壊を繰り返す。シンを倒せるのは召喚士だけが持てる技≪究極召喚≫のみ。
シナリオの作り込みは最高。語り継がれている名作です。災厄「シン」が生まれる理由、世界の成り立ち、キャラクターの関係など、全てが矛盾なく一本の幹に集約されています。泣ける作品としても名高いですね。
難点は、エンカウント率が高すぎなことでしょうか。

FINAL FANTASYⅫ
「FINAL FANTASY」シリーズの第12作目をベースにゲームデザインを再構築&システムを追加した、『FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』を、ついにHD化!
親が凄いとかどこかの国の王様とか、そういった特別な血筋でない一般的な人間が主人公だったらどうなるのか……という問に答えている作品。また、声優さんの力量に差があり過ぎて、それが面白く感じられた点も魅力があります。バトルシステムのガンビットは個人的には大好きでした。

アクションおすすめ
- 当たり前だが動きが魅力的
- 爽快感がある
- 操作技術によって面白さが変わるので、上手い人と比較してモチベを失いやすい
Devil May Cry 5 Special Edition
悪魔が恐れた男達、再び。
伝説のスタイリッシュアクションが復活。 最強の悪魔狩人(デビルハンター)が帰ってくる。 『デビル メイ クライ』を知り尽くしたクリエイターが贈る 最新技術で製作された『デビル メイ クライ』シリーズ待望の作品が登場。
2023年1月からゲームカタログに追加されたスタイリッシュ・アクション。既存のアクションゲームの中でも突出した美しいアクションなので、最先端のアクションゲームを体験したい方などにおすすめ★

天穂のサクナヒメ
米は力だ!稲を育てて強くなる和風アクションRPG登場
鬼が支配する「ヒノエ島」を舞台に豊穣神サクナヒメが大暴れ!
様々な「武技」による華麗な連続攻撃と伸縮自在の「羽衣」による縦横無尽な爽快アクションが楽しめる。そして、本作のもう一つの特徴が「米づくり」。
田起こし、田植え、収穫など一つ一つの工程を丁寧に行い良い米を収穫するほど、豊穣神サクナは強くなる!
超本格的な稲作ゲームとして話題になり、当初の予想を遥かに上回る素晴らしい作品です。制作の愛がこれでもかと伝わる点も僕は好きでした。

サルゲッチュ
世界初のデュアルショック専用ソフト。左右のスティックを使いこなして超爽快!簡単、直感、みたまま操作。しかもサルを追いかけるゲームといういたって簡単・単純明快なコンセプト。ラジヨンク、ゲットアミ等のガチャメカと呼ばれる多彩なメカを駆使して、かわいいピポサルをゲット。サルAIプログラムでピポサルの表情もアクションもバリエーション豊富。
ステージ盛りだくさん、繰り返し遊べる仕様で楽しさテンコ盛り。
PS Plusのフリープレイの目玉作品の一つ。個人的には『3』が一番好き。プレミアムプランの場合は、『ピポサルアカデミ~ア 2 -あいあいサルゲ~ジャンケンバトル!-』もプレイ可能に。

ホロウナイト
曲がりくねった洞穴、古代都市、危険な荒れ地などが絡まり合うようにして構成される広大な世界を、汚染された生物と戦い、ちょっと変わったムシたちと交流しながら、王国の中枢に秘められた太古の秘密を解き明かす冒険の旅に出よう! !
高難易度の2Dアクションゲーム。ものすごく簡単そうなんですけど、難しいです。2Dアクションゲームってなんでどの作品も難しいんでしょうね……。

Marvel's Spider-Man・Miles Morales
プレイヤーは新聞社に勤める青年ピーター・パーカー (スパイダーマン) となり、ニューヨークの街中をかけめぐり、ヴィラン (様々なスーパーパワーをもった凶悪犯) たちによる犯罪を解決していきます。スパイダーマンとしての能力を得てから8年、何百万の人々を守るために正体を隠しながら戦うピーターの、ヒロイックで爽快なストーリーにも注目です。
ダウンロードコンテンツ3部作のレビュー記事を書いたくらいハマりました。ゲームそのものの進化を感じましたし、オープンワールドってこんなに凄いんだ、と感銘を受けた作品でもあります。 アクション要素が強いのでこちらのジャンルで紹介。

CONTROL
「Alan Wake」「Quantum Break」を開発したRemedy Entertainmentが贈る、超能力を駆使して戦う三人称視点のアクションアドベンチャー。 異世界の脅威に侵略されたニューヨークの機密機関に、主人公「ジェシー・フェイデン」はエージェントとして潜入する。 自らの過去を解明すべく、様々に変化する戦場で超能力を駆使して、予測不能な世界に挑め。
ストーリーがよく分からないけど、世界観にはなぜか惹かれてしまうような作品。日本語字幕がもうちょっとプレーヤーに寄り添っていたらもうちょっと売れていたと考えています。

Bloodstained: Ritual of the Night
舞台は18世紀のイギリス。体が結晶化してしまう秘術をかけられてしまった主人公のミリアムが、召喚者ジーベルを倒すために城に向かう!
タイトルとパッケージからどんなゲームなのかが全く予想できない作品でした。しかし、プレイしてみるとすぐに神ゲーだと悟ることに。僕がプレイした中では、2Dアクションで最も面白い作品でした。難しいのは、実際にプレイしないと面白さが伝わらないこと。なので、フリープレイのラインナップにあるうちにぜひ★

アッシュと魔法の筆
2014年に登場したフライトアクション『Entwined(エントワインド)』を手掛けたPixelopus(ピクセルオーパス)がおくる、絵を描く楽しさを誰もが味わえるファンタジーなアクションアドベンチャー。 描いたものに命が宿る。不思議な絵筆を手に入れたある少年の物語。
サクッとプレイしたい方・初心者向け。5~6時間程度でクリアしたので、フリープレイ向きの作品ということで紹介。

その他のジャンルおすすめ
Detroit: Become Human
それは命か、それともモノか。プレイヤーの選択が物語を変える『Detroit: Become Human』 プレイヤーの行動で大きく変化していくシナリオシステムが最大の特徴。物語の中でプレイヤーの下す決断、発言、行動が、その場の状況を分岐、変化させ、物語自体の展開や結末にも大きな影響を与えていく。 リアルで美しい世界描写、本物の人間かと見紛うような人物描写など、PS4最高レベルのグラフィック表現がプレイヤーを物語へ深く没入させ、圧倒的な感情移入体験を生み出す。
人間と、人間そっくりの機械。そこに違いはあるのか……? というのがストーリーの趣旨です。基本的なプレイが非常に簡単で、プレーヤーの選択によって展開が分岐します。ゲーム初心者に最もおすすめしたい作品の一つ。

人喰いの大鷲トリコ
少年と巨獣が紡ぐ、新たなる神話。
作品紹介 『ICO』、『ワンダと巨像』で世界的に高い評価を受けたゲームデザイナー上田文人の最新作『人喰いの大鷲トリコ』。大鷲と呼ばれる巨大な生物“トリコ"と、少年の絆を描くアクションアドベンチャー。
少年と大鷲トリコの絆を描く、感動的なストーリーが魅力の作品。プレーヤーは少年になってトリコを誘導するのがメイン。言葉は通じませんが意思は通じるので、トリコに愛着が湧くんです。一応アドベンチャーですが、こちらも他にないジャンルの作品と言えるでしょう。

マフィア コンプリートエディション
世界で1,800万本もの売り上げを記録した、大人気クライムアクション ・アドベンチャー「マフィア」シリーズの第一作目の完全リメイク版。 オリジナルの『マフィア』を一から完全にリメイク。『マフィアIII』の最高の映像を作り上げたゲーム エンジンを採用し、スクリプトやストーリーを追加、さらに新たなゲーム映像や機能などの改善も施されています。ファンの記憶に残るあの『マフィア』がさらにパワフルになって帰ってきます。
マフィアシリーズは1・2・3とありますが、1・2はムービーゲーム、3はオープンワールドゲームといった印象です。各々に面白さがあるので、良ければ記事で確認してみてください。

クソゲーもおすすめ
- クソゲーと評されるゲームをフリープレイで遊べる
- 面白いかはわからない
フリープレイだからこそ楽しめるクソゲー(と評されることの多い作品)もあります。これらの作品に対して、個人的な意見を言えば、「クソゲーかはわからないけど、クソゲーと言われている理由はとても良くわかる。確かに面白くはない……」といった感じです。ぜひ確かめてみてください★
ウォッチドッグス レギオン
バーチャル上で出会う人々を自由に仲間に加えてレジスタンスを組織し、ハッキング、潜入、戦闘を繰り広げて崩壊の危機に直面する近未来のロンドンを取り戻そう。今こそ、レジスタンスのもとに集え。
あくまで個人的な評価にはなりますが、ウォッチドッグス2>1(面白い)>>>レギオン(クソゲー・合わない)という感じ。代わる代わるキャラを操作して街をハッキングするだけで、感情移入するところは0でした。クリア後に書くことがなさすぎて記事にすることを見送った思い出あり。

LEFT ALIVE
生きるのか、生かされるのか― 「フロントミッション」シリーズの世界観を受け継いで誕生した新作 "サバイバルアクション"

バランワンダーワールド
「ソニック」シリーズ生みの親である中 裕司と、株式会社アーゼストの大島 直人による、約20年ぶりとなる共同開発タイトル! 舞台ミュージカルをモチーフとした3Dアクションゲームです。

夏色ハイスクル☆青春白書 (略)
ようこそ自由の島、自由の学園へ。

ブログ管理人が好きな作品ランキング(神ゲー)
1位:GRAVITY DAZE1・2
2位:アンチャーテッド 古代神の秘宝
3位:Bloodstained: Ritual of the Night
4位:Horizon Zero Dawn
5位:The Last of Us Remastered
6位:Marvel's Spider-Man
7位:biohazard HD REMASTER
追加してほしいゲーム(要望)
などなど
PS Plusプレミアム・エクストラのトライアルも
Stray

家族と離れ離れになり、ひとりぼっちになってしまった一匹の迷い猫。
忘れ去られたサイバーシティから脱出するため、古代の謎を解き、家族の元へ帰る方法を探す。
今年の終わり、『Stray』がPS5とPS4にやってくる。
ノラネコを操作する三人称のアドベンチャーゲーム。パッケージ版のアナウンスが一向にないため、ダウンロード版のみの発売になると思われます。ただ、PSPlusエクストラ・プレミアムで発売日にプレイ可能になるので、、、新しくなったPSPlusに加入してもらうための作品とも言えるでしょう。クリア後にレビュー書きました↓↓
ジャンル:アドベンチャー
Horizon Forbidden West(2023年2月のゲームカタログに追加!)
「滅びの大地を再び照らせ」 謎めいた新たな脅威が潜む禁断の土地—— アメリカ西部。危険に満ちたフロンティアで、アーロイの壮大な物語がはじまる。 遠い未来。大災厄に襲われ、今や機械獣が大地を支配する「Horizon」の世界。まだ見ぬ遠方の大地や、より強大かつ荘厳な機械獣との戦い、そして目を見張る新たな部族との遭遇が待っている。
前作の『Horizon Zero Dawn(ホライゾンゼロドーン)』をプレイしていることが前提ですが、、、圧倒的なグラフィック、機械獣を相手にしたバトルはマジでハマりました。キャラ愛に溢れたストーリーは好みが分かれそうですが、クリアしてみれば面白かった印象が強いです。ゲームの進化を感じた素晴らしい作品★

ソウルハッカーズ2
取り急ぎ、クリアしたので追記。2時間のお試しが可能なので、ぜひ! と言いたいところですが……。
注意:2023年5月16日に提供終了する作品
・Marvel’s Spider-Man
・Marvel’s Spider-Man Game of the Year Edition
・FlatOut 4 – Total Insanity
・TT Isle of Man: Ride on the Edge 2
・Red Faction Guerrilla Re-Mars-tered
・シェンムーⅢ
・Windbound
・MX vs ATV All Out
・Chronos: Before the Ashes
・チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!
・LEFT ALIVE
・STAR OCEAN -First Departure R-
・バランワンダーワールド
・NBA 2K プレイグラウンド2
・biohazard HD REMASTER
・How to Survive:ゾンビアイランド ストームワーニングエディション
・ラスト・デイ・オブ・ジューン
・Tour de France 2021
・レリクタ
・Pathfinder: Kingmaker – Definitive Edition
赤字作品は、本記事でも紹介しています。プレイするならばお早めに!(また復活するかも)
まとめ&関連記事
PS Nowとの比較ですが……正直なところ、あまり変わっていない印象を受けます(記事を書いた段階では)。
ゲームソフトは随時追記していきます。