僕の人生、変な人ばっかり!

あだ名は「もも」。詳しいプロフィール・人気記事セレクションはidへ。【福岡県在住】問い合わせ:momonga33yuin@gmail.com

【アライズ】長文レビュー&ストーリー考察など(ネタバレ注意)

f:id:momotoyuin:20210916063445j:plain

【2022年4月27日 200万本突破記念イラスト など追記・更新】

2021年9月9日に発売されたPS®4 / PS®5 /
Xbox One / Xbox Series X|S / STEAM®ソフト『テイルズ オブ アライズ』のPS4版を、裏ボス・サブクエスト含めてクリアした感想・評価になります。項によってはストーリーの核心をついているので、ネタバレ注意です。

 

f:id:momotoyuin:20210913031449j:plain

 

テイルズ オブ アライズとは

この痛みは、君の心に触れたから

隣り合うふたつの星、ダナとレナ。300年前、自然あふれる世界であったダナは、高度な科学や魔法が発達したレナから突然の侵攻を受けて以来、終わりなき隷属を強いられることとなった。 ある日、鉄仮面に顔を覆われたダナの青年と、同族から追われるレナの少女が出会った。 この思いがけない邂逅は、ふたつの星の運命を揺るがす物語の始まりに過ぎなかった―

toarise.tales-ch.jp

ジャンル:心の黎明を告げるRPG

プレイ人数:1人

CERO:C

黎明とは、新しい事柄が始まろうとすること。奴隷という身分に抗い、300年の歴史の真実を暴き、世界を変える……黎明という言葉に相応しい壮大な物語になっています。

 

メインキャラ

アルフェン

f:id:momotoyuin:20210912170748j:plain

カラグリアで奴隷として暮らすダナ人の青年。自分の名を含む過去の記憶と痛覚を失っており、謎の仮面で顔を覆われていることから、「鉄仮面」と呼ばれる。ダナ人の境遇に怒りをつのらせながらどうしていいか分からずにいる中、レナ人の少女シオンと出会う。レナからの解放のために、領将打倒を目指すシオンと利害が一致し、行動を共にする。

 

シオン

f:id:momotoyuin:20210912170701j:plain

触れた者に激痛をもたらす〈荊〉の呪いに取り憑かれているレナ人の女性。カラグリアにて、同胞であるはずのレナ兵からその身を追われている時にアルフェンと出会う。自らの目的のため、使い手をも焼く炎の剣を使用できるアルフェンと協力関係になる。

 

リンウェル

f:id:momotoyuin:20210912170710j:plain

アルフェンとシオンの前に、行き倒れ同然の姿で現れた少女。シスロディアの抵抗組織への救援を訴え、アルフェンとともに行動するようになる。本来、星霊術はレナ人しか使えないはずなのだが、彼女はダナ人にも関わらず協力な術を扱うことができる。

 

ロウ

f:id:momotoyuin:20210914190932j:plain

カラグリア出身の少年。ダナ人の身でありながら、レナの警察組織〈蛇の目〉の一員として活動し、シスロディアにたどり着いた一行の前に立ち塞がる。

 

テュオハリム

f:id:momotoyuin:20210912170716j:plain

ダナ人とも友好的な態度で接する、高貴な位のレナ人。音楽だけでなく詩吟や古物収集など、芸術全般に造詣が深い。

 

キサラ

f:id:momotoyuin:20210912170729j:plain

テュオハリムにしかえている、ダナ人の兵士。ダナ人だけで構成された兵団の中でも屈指の身体能力の高さを誇り、レナ兵達からも一目置かれている。装備もレナ製のものを使いこなす。

 

評価・感想

ストーリー構成が本当に素晴らしい

f:id:momotoyuin:20210916072934j:plain

 ストーリー冒頭で、アルフェンは、同族から追われるレナの少女:シオンと出会います。シオンは人に触れると発現する〈荊〉のせいで、過去に人との触れ合いがなく孤独に生きてきました。が、〈荊〉に触れても痛みを感じないアルフェンに戸惑いながらも、同じ目的を持って旅をする過程で、ダナ人(奴隷)とレナ人(貴族)ではなく、一人の人間同士として惹かれ合っていくような流れが展開されます。

 

f:id:momotoyuin:20210916191948j:plain

各国には、ダナ人とレナ人の関係が各々に描かれています。アルフェンとシオンが出会った国ではダナ人がレナ人に搾取されているだけですが、他の国ではダナ人が労働に満足する形で共存していたり。

アルフェンやシオンも、ダナ人とレナ人の様々な関係を実際に見て接することで、考えも変わっていく……というのが、前半部分。

 

f:id:momotoyuin:20210912171051j:plain

後半は、ダナ人とレナ人が生まれた世界の成り立ちの謎を解きます。そして、アルフェンが痛覚を失い鉄仮面をかぶっていた理由&自身の正体と、シオンの人に触れると荊が発現してしまう理由が、世界の根幹を成す一つの出来事と深くつながっていることが描かれています。

徐々に明らかになる世界の成り立ちを、今わかっている範囲でキャラが推測していく流れが素晴らしいので、没入感が抜群なんです。ストーリーも活きてキャラも活きて、プレーヤーも好奇心を失わない。この部分だけは、本当に感銘を受けました。

 

f:id:momotoyuin:20210916192524j:plain

f:id:momotoyuin:20210916192542j:plain

レナ人が王を決める領戦王争(スルドブリガ)にしても、ダナ人視点とレナ人視点では、意味合いが大きく異なることがストーリーを進めていけばわかります。国が変われば立場も人も変わる、という描写がが非常に素晴らしい。

 

今作の最大の魅力は、キャラの言葉に説得力があること

f:id:momotoyuin:20210912144206j:plain

主人公アルフェンが奴隷という身分に抗うところから始まることもあり、奴隷の定義・奴隷を生み出す仕組み・己の存在意義など、自分で物事を考えて行動する、という点に、重きが置かれています。

長年レナ人に支配されてきた影響もあり、考えることを放棄しているダナ人も多い中で、自分で考えて物事を決めて行動することで、成長を描いています。それは

「(キャラの名前)はどうしたいの?」

という仲間同士のセリフの多さにも表現されています。

f:id:momotoyuin:20210916195006j:plain

仲間同士の会話はスキットと呼ばれており、テイルズシリーズの名物でもあります。スキットを見ることでキャラへの親近感が湧きますし、意外な一面を見ることも。今作のスキットは、テイルズ史上最高だと考えています。

 

f:id:momotoyuin:20210916020635j:plain

序盤から登場するジルファというキャラ。アルフェンの指針というべき存在で、言葉に重みがあり、プレーヤーもジルファの言葉を聞いていたくなります。

 

f:id:momotoyuin:20210916021610j:plain

また、各々のキャラの過去に罪や傷が描かれており、それがキャラ同士の空気感、キャラの喜怒哀楽の描写へ上手く盛り込まれているのも特徴です。

経験から物事を語らない人の言葉って、僕は全く響きません。日常会話の中でさえ、何を以てこの人は発言しているのか、と考える癖すらあります。ゲームのキャラクターの言葉に説得力を持たせることに関しては、今までプレイしてきたゲームの中でも最高と言えます。

 

バトルは演出が豪華だが、注意点も

f:id:momotoyuin:20210912144527j:plain

体験版では面白くないと思っていたのですが、製品版ではテンポが良くて演出も豪華なバトルだと感じました。面白いと思います。

ただ、使えば使うだけ威力が強化されるという理由で、同じ技を使いがち。よって、秘奥義も固定されがち。僕の場合は、秋沙雨ばかりでした。また、状態異常や弱点云々はそこまで細かくない(難易度で異なるのかもしれませんが)上に、モンスターの総数も少ないので、戦い方がある程度固定されてくるでしょう。ただ、演出は豪華で爽快感もあり、オート機能もあるので、初心者にはおすすめと言うことも出来ます。

マンネリと書きましたが、プレーヤーによって評価が異なるバトルシステムだと思います。

あとは、逃げるのがクソめんどくさいですね……。過去作では円の外に出ようとすれば逃げることが出来ましたが、今作はいちいちメニューを開いて逃走を選択する必要があるのはどうなんでしょう……。

f:id:momotoyuin:20210916021151j:plain

また、バトル中にCPが切れることが増えてくると思います。ギガントモンスター討伐すれば、CPが10増える「星霊花」というアイテムを入手出来ますが、最終的な解決にはなりません。「星霊花」10個は修練場の集団・最上級の報酬で、アイテムが使えないので一番難しいバトルだと思います。対策は、アクセサリのスキルしかないでしょう……。

 

釣りが面白い

f:id:momotoyuin:20210912135014j:plain

簡単な操作でそこそこ達成感を得ることが出来ることもあり、今作を代表する魅力的なコンテンツだと考えています。そして、釣れる魚が増えるごとに、ダルカ池にいる釣り親父からルアー・釣り竿が貰えます。海、池、湖など、各地にある釣り場で魚を釣りましょう☆

f:id:momotoyuin:20210912134934j:plain

一番難しかったのは、ハクギンカジキ。ホッピングビエンフーで釣りました。5分に一回くらいしかかからないので、カジキの近影が出るまで繰り返しましょう。カジキに混ざって他の魚がいる場合は、カジキがかかりにくいのも難点。カジキゲットした後に、カジキが釣りやすくなるシルバーファングラピードがもらえました……。

 

f:id:momotoyuin:20210915203530j:plain

伝説の釣り場に行くためには、敵のレベルが50を超えていることもあり、リザレクションがないとほぼ無理です。ストーリーを進めて、シオンがリザレクションを覚えたら挑みましょう。

釣りが面白いと書きましたが、釣りそのものが面白いのか、釣りをしているキサラが魅力的なのか……改めて振り返るとわからないです笑。キサラが語っていた釣り堀を作る夢をサブクエストに入れてほしかったですね。

 

料理も◎

f:id:momotoyuin:20210916022040j:plain

バトルを有利にすすめるための効果を得る「料理」も今作の特徴です。釣った魚を料理に使うことも可能なので、ストーリー・バトル・サブクエストをバランス良くすすめることが出来るような流れになっています。

 

フクロウ探しも面白い

f:id:momotoyuin:20210913025246j:plain

リンウェルのお供であるフクロウの仲間を探すサブクエストがあり、プレーヤーは各地を探し回ることになります。見つけた数に応じて、フクロウの王様からアイテムが貰えます。

f:id:momotoyuin:20210912135414j:plain

木の色が国を表しています。ヒントなしでも全て見つけられるくらいの難易度なのもGOOD。計32匹になったら、再度配置されます。また、フクロウを通じてアルフェンとシオンがイチャつきだします。

 

ufotableが制作したアニメも

f:id:momotoyuin:20210912134106j:plain

今作でも、『鬼滅の刃』を制作したufotableがアニメ担当をしていますが、はっきり言えばショボいです。一昔前のアニメっという感想。その理由の一つは、容量の問題が挙げられると考えています。鬼滅レベルのアニメーションだと、容量がディスクに収まりきりません。

ちなみに、テイルズ過去作の『ヴェスペリアREMASTER版』では、アニメはリマスターされずそのまま。急に画質が荒くなって没入感が削がれるという、あの感じに近かったです。

f:id:momotoyuin:20210912153306j:plain

これがプレイ中のムービー↑↑。これが更に重要な場面になるとアニメが挿入されます↓↓

f:id:momotoyuin:20210912144127j:plain

ん? となるのは誰もが同じで、印象も異なりますよね。ですが、これはこれでテイルズっぽいというか、らしさがあるアニメーションだと思います。

f:id:momotoyuin:20210912144405j:plain

なのに、料理の一部は実写という……。

 

課金アイテムのおすすめ

攻略を時短!高速成長パック。これに尽きます。レベリングを一切せずに、ストーリー・サブクエストをサクサククリア出来ました。また、バトルではどう足掻いてもCP切れを頻繁に起こすので、備えは万全!安心強化パックは悪くないかも。BGMはシリーズファンに。

 

不満点も多い

ストーリーが面白くてキャラも魅力的でしたが、一つのゲームとして改めて振り返ると、そこそこ気になる点が多かったので記します。

 

サブクエストは魅力だが、それ以前に確認しにくい

f:id:momotoyuin:20210912170534j:plain

テイルズシリーズの魅力であるサブクエストですが、サブクエスト一覧画面を確認する行為がめんどくさいという、ユーザーフレンドリーでない点が気になりました。他作品と比べると明らかに確認しづらい。MAPから💌か☆を調べるか、活動記録から見るか。サブクエストを確認するのに一手間かかるの仕様は謎でしたね。おまけに、推奨レベルもなくて、エンカウントしてやっと敵レベルを確認できるので、全滅することもちらほら……。

 

アクセサリの合成がわかりにくい

f:id:momotoyuin:20210912144337j:plain

入手した宝石からアクセサリを作れます。が、合成に関しては説明が足りてない気がしました。作成したアクセサリも、作った時点ではレベルが1しかない点もわかりにくい。なので、アクセサリのレベルを上げないと、レベルに応じたスキルを修得できないというのも理解しにくいと思います。

アクセサリのスキルのおすすめは、レアアイテムの入手率UP・詠唱時間短縮・消費CP減少です。特に、消費CP減少は修練場でも必須でしょう。恩恵を明らかに感じるような効果は、最終盤にしか入手できないような気がします。

 

キャラのデザイン差が酷い。酷すぎる。

f:id:momotoyuin:20210912142440j:plain

メインとモブのキャラデザに差がありすぎて、これは酷いと思ったデダイムさん。登場した瞬間に、こいつ絶対◯ぬやん! と一発でわかるキャラが多すぎます。メインキャラが美男美女なのは良いことですよ? でも、この人は人物の用語集に名前すらない始末。モブキャラのデザインは流用も多く、もうちょっと何とかならんかったん? と言いたくなる始末。

 

ロウがちょっと苦手

f:id:momotoyuin:20210916064958j:plain

これはあくまで個人的な意見です。気になり始めたのはクリア後です。

ロウとリンウェルのやり取り→ロウ:あの女の子可愛くね?→リンウェル:コラ~! みたいなやつが顕著です。ファストトラベルを繰り返すたびにこればっかり流れるは……。後半になってキャラ同士がイチャつき始めるのは別に良いんですけど、無理やりグループ交際みたいな展開にしなくても良かったんじゃないかなと。

また、集団にボケ役は必要ですが、あの偉大な父親にこの息子かあ……みたいな印象は最後まで拭えませんでした。なんというか、アルフェンやシオンやジルファがキャラとして確定→じゃあボケ役入れとくか! みたいな順番が見えるのも悲しかったです。声優さんの演技も鬼滅の刃の伊之助感があまりにも強すぎます。

ちなみに、テイルズシリーズは明確にくっつかず、続きは同人誌というのが基本だったとテイルズマニアの友人に聞きました笑。同人誌を嫌っているとか……?

 

バグについて

ビエゾでロード読み込みのまま画面が変わらない

トロフィー取得が出来ない

→アップデートで改善されたようです。

ちなみに、PS4版では何もなかったです。

 

他にも

  • やりこみ要素は少なめ。
  • キャンプ時に課金要求ハンパない
  • 裏ボスが強くない(難易度の問題かも)。
  • BGMが印象に残らない。主題歌に全振りしてるので仕方ないかも。
  • MAP読み込みが遅い。ヴィスキントの街が良い例。PS4版なので仕方ないかも。
  • 敵キャラの人物描写が少ない。スルドはレナとダナで異なる評価がある、という点はあれど、個そのものは描いてはいない。これはメインキャラの過去が既に重いので、過去が重いであろうスルドも描くとなると被るので、仕方ないかな。

    f:id:momotoyuin:20210916021415j:plain

    一纏めにされたけど仕方ない

 

f:id:momotoyuin:20210912170410j:plain

でも、ティルザとかもうちょっと描いても良かったと考えます。占いは一体なんだったんですかね。

 

f:id:momotoyuin:20210915215307j:plain

バイオかよ と何度も思ったシーン。昇降機が動かないとかバッテリーがないとか、少しだけなら良いんですけど、頻出させるのはホラーゲームだけにして下さい。

 

クリア時間・クリア後

f:id:momotoyuin:20210915201938j:plain

サブクエストもそこそここなして、50時間くらいでした。クリア後のサブクエスト全部含めて~10時間くらい。それでも、宝箱の取り逃しなどがありました。キサラの刺し身のレシピは最後まで見つかりませんでしたね……。

クリア後には、サブクエストが追加されます。強くてニューゲームも可能です。

f:id:momotoyuin:20210917221158j:plain

アーティファクトが引き継がれます

 

主題歌&声優一覧

絢香「Blue Moon」

 

Hello,Again~昔からある場所~ -Tales of ARISE ver.-

TVのCMでも印象に残りますし、30代~の方にも響く良曲。この曲も玉置浩二さんとコラボしてくれないかなあ。

 

感覚ピエロ『HIBANA』

 

f:id:momotoyuin:20210914013613j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013615j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013618j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013620j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013622j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013624j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013626j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013628j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013631j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013633j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013635j:plain

f:id:momotoyuin:20210914013611j:plain

フクロウ探しの時に出てくる、あえぎ声みたいな声出すフクロウの声優は誰やったんや……

 

おまけ

テイルズシリーズのおすすめランキング

シリーズをすべてクリアしている友人の評価です。ちなみに僕もヴェスペリアが一番面白いと思います。アライズより、ヴェスペリアの方が完成されている印象。

第1位:ヴェスペリア

ヴェスペリアは物語、サブイベント、キャラクターの魅力、ゲームのボリュームなどなど全てにおいて80点超えの作品です。ほかの作品はどこかが低いです。

www.momotoyuin.com

 

第2位:デスティニー2

→デスティニーで主人公だったスタンの息子カイルが主人公で父親のような英雄になるための物語。前作の仲間が登場してきたり謎が明かされたりなどデスティニーファンにはたまらない一作で、倉木麻衣さんのOPも最高です。

 

第3位:ジアビス

→テイルズの中ではけっこう重めでハードな作品、且つ主人公が全く好きになれないワガママ王子。幾度の苦難を乗り越え主人公が少しずつ成長していくところから面白くなってきます。PS2ではロードの長さに不満がありましたが3DS版では改善されています。

 

第4位:ファンタジア

→テイルズシリーズの第1作であり、何度プレイしても色褪せない名作です。バトルが難しく何度も絶滅したのは良い思い出。

 

第5位:エターニア

第6位:ベルセリア

 

「現在、スクリーンショットを撮れません。」

f:id:momotoyuin:20210913031047j:plain

100を超えるPS4ソフトをクリアしてきましたが、「現在、スクリーンショットを撮れません。」というスクショが撮れたのは初めて。

 

ネタ武器も

f:id:momotoyuin:20210916021106j:plain

ネタ武器も各キャラ揃ってます。遊びゴコロは◎

 

エロも

f:id:momotoyuin:20210912164202j:plain

f:id:momotoyuin:20210912170936j:plain

f:id:momotoyuin:20210912171004j:plain

f:id:momotoyuin:20210912171027j:plain

f:id:momotoyuin:20210912171114j:plain

明らかにわかりやすいスクショを載せましたが、今作はおっぱいやお尻がエロいと言うよりも、表情豊かなキャラクターの喜怒哀楽がセクシーだったと考えています。

 

f:id:momotoyuin:20210915200633j:plain

f:id:momotoyuin:20210915230113j:plain

泣き崩れる前のキサラ。グラフィックレベルは高くなくても、美しい表情は非常に印象に残っています。リンウェルの怒った表情なんかも◎。メインキャラの喜怒哀楽の描写は、やはり今作の魅力です。

 

恒例の温泉イベントも

f:id:momotoyuin:20210913024804j:plain

f:id:momotoyuin:20210913031029j:plain

テイルズシリーズ恒例の温泉イベントもありました。中学生ノリというか、ほんわかするサブクエストです。

 

f:id:momotoyuin:20210913210008j:plain

アルフェンのアルフェンを見てしまったリンウェル。その瞳の中には、反射したアルフェンのアルフェンが…………!? 

 

f:id:momotoyuin:20210916070005j:plain

クリア後は、湯けむりタオルを貰えます。

 

フルルのぬいぐるみが発売決定!

f:id:momotoyuin:20210927201824j:plain

引用:【限定品】フルルのぬいぐるみ

コトブキヤオンラインで10月22日より、フルルのぬいぐるみなどが発売決定!  リンウェルのフード付きタオルなども発売されるので、チェックしてみてください。また、リンウェルとアルフェンのフィギュア化も決定しました。……キサラは??

 

「THE GAME AWARDS 2021」にて「Best Role Playing Game」を受賞!!

おめでとうございます!!

 

アートディレクターのインタビューがすごく良かったので紹介

news.nicovideo.jp

この作品の素晴らしいキャラクターがいかにして生み出されたのか、ゲームにどのように落とし込んだのかを語っています。とてもおもしろかった記事なので紹介。

 

ufotable制作のイントロダクションアニメPVが公開!

このクオリティでアニメを作ってほしかった……。

 

200万本突破おめでとうございます!!

 

修練場の最上級の攻略について

リンウェルの最上級と、集団戦の最上級:ソードランカーに苦労する人が多いと思います。

リンウェル→詠唱時間20%短縮のミスティシンボルに、BGとAGが増加するアビリティをつけましょう。また、オートにして威力の弱い技を使えない設定にするのも有効です。悲しいですが、魔法ダメージよりも、ジャスト回避+カウンターが非常に有効です笑。トカゲのタックルは絶対に回避しましょう。また、試練に望む前は、やはり料理で属性攻撃力UPがおすすめ。

集団→シオン・リンウェル・テュオハリムにアクセサリ消費CP10%減などのアクセサリを装備させて、レベルと装備はMAXまで上げましょう。僕は異界のボス(後述)で上げました。ボスが強いというよりは、CP切れを起こさせない工夫が必要です(これが本当に難しい)。何回も挑戦しましたが、毎回終盤に必ずCP切れを起こしました……。レイズデッドとリザレクションをいかに減らせるかが鍵です。後半戦は、キサラでダウンを奪えるので、突撃してくるタイミングを掴むことも重要です。

最後の手段としてCPを上げる課金アイテムもあります。クリア後は、精鋭部隊のトロフィーが貰えます。

 

クリア後のサブクエスト(超ネタバレ注意)

大きく分けて2つです。

1:異界に行って過去作のキャラに出会う

f:id:momotoyuin:20210913025315j:plain

f:id:momotoyuin:20210913025328j:plain

エドナ・アイゼンが登場(ゼスティリア)。ゼスティリアの作中では、兄と妹が出会うことはなかったとのこと。プレイ済みの方は胸熱の展開なのかな?

 

f:id:momotoyuin:20210913025343j:plain

クロノス(テイルズ オブ エクシリア2

僕が確認した限り、この3人だけですね。過去作だと、修練場(闘技場)で他作品のキャラが出てくるそうですが、今作は出てきませんでした。レベル上げで何度かお世話になることでしょう。

 

2:「追憶機械」というサブクエストでボスラッシュ

スルドと再度戦うことになりますが、、、なんとレベル95……。ボスを一人ひとりを倒して、最終的なボスラッシュ終えると、、、

なんとジルファが登場!!

f:id:momotoyuin:20210915201318j:plain

f:id:momotoyuin:20210913025414j:plain

心に残る言葉をくれます。最後の最後にジルファに出会えるという点は、評価すべき点でしょう。ただ、僕のように、ロウの格好を間違えないように……

f:id:momotoyuin:20210913025541j:plain

クリアすると、トロフィー:過去を超えし者 を獲得

 

f:id:momotoyuin:20210913025520j:plain

トロフィー:万能解決人。サブクエストを全てクリアしたので貰えたのだと思います。

 

ストーリーの考察など(超ネタバレ注意)

基本的には、ライブラリの用語集を読めば解決すると思います。が、それ以外のことで疑問に感じた部分を個人的にまとめてみました。

f:id:momotoyuin:20210916021229j:plain

  • ヴォルラーンはアルフェンの子孫じゃないの? →個人的な考えでは、血縁関係にある。このゲームの設定を考えると、ネウィリとシオンがそうであったように、アルフェンとヴォルラーンも関係性がなければ王になり得ない。裏設定になっているかも。
  • ネウィリは荊があるのにどうやって子孫を残したの? →そこは今作で最も考えてはいけない部分だと思われる笑。子孫の残し方も含めてファンタジー。スルーしましょう。
  • ヘルガイムキルの目的がわからない。そんなに精霊力を集めて何がしたいの? →目的あっての行動というより、集めないと死ぬというか本能で動いているイメージ。
  • 招霊の儀ってする意味あった? →招霊の儀が失敗したからスルドブリガが作られた・アルフェンとシオンが出会ったとも言える。
  • 一番悪いやつは結局誰なのか? →レナの星霊力、レナという星そのものという認識で良いと思います。
  • 最後の最後がわからない →ダナの星霊力をアルフェンたちが呼び起こして、レナの星霊力(荊を含む)を包括したイメージです。もののけ姫のラストと全く同じで、虚水に花が咲いていたのは星霊力が重なった影響と考えていいかなと。
  • 星舟が300年も同じ場所にあって誰にも見つかってないなんておかしくない? →これは間違いなくおかしい。でもシオンが一人でレネギスへ行こうとする場面を描くためには仕方なかったと考える。新たな旅として、シオンの気持ちの変化も重要。
  • 世界そのもの・世界の仕組みに立ち向かうゲームを他に知らない? →FF10、ニーアレプリカント、ニーアオートマタなど。
  • リンウェルの役割が少ない →星霊の声を聞ける唯一の存在なので、サブクエスト作るべきだったと思う。

何かあれば追記していきます

 

まとめ

ストーリーがやや難解ですが、キャラと共に没入感抜群。どうやってこの世界の仕組みをストーリーとキャラに落とし込んだのだろう? と考えさせられるゲームだった上、テイルズらしさを存分に感じられる作品でもありました。設定資料集は購入する予定です。

ですが、ところどころでユーザーフレンドリーでないというか、もうちょっと快適にプレイさせてほしい、という点がバトルとサブクエストを中心に不満としてありました。

ただ、総合的に素晴らしい作品だと思いますし、初心者にもおすすめ出来ます。

 

 

 

関連記事

www.momotoyuin.com