【2022年6月2日 PSPlusのフリープレイで遊べる!! など追記・更新】
PS4ソフト「絶体絶命都市4 Plus」をクリアした感想です。僕がプレイした内容や展開のネタバレをガッツリ書いていますので、その点ご注意下さい。
追加DLCの記事↓↓
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- とは

絶体絶命都市シリーズ最新作がPlayStation4に登場! 真夏の街を突如襲った巨大地震― 崩壊する都市からの脱出を目指せ!
PS4の高い処理能力と物理エンジンを駆使し、シリーズ最高峰の臨場感あふれる災害シーンを再現。また、PlayStationVRにも一部対応しており、都市災害をリアルに体験できます。
公的機関・専門家による協力・監修のもと、多数の災害事例をゲーム内に収録。プレイ状況に沿って、実際に役立つ防災知識を学ぶこともできる「防災マニュアル」を搭載しております。
感想・評価・攻略のコツなど
攻略のコツとクリア時間
- クリア時間は、7~9時間くらいでした。
- ほぼ一本道ですし、寄り道要素もなかったと思います。ムービーや建物倒壊があると、正しく進んでいる証拠です。
- 倒壊後、新しい段差が出来たり、十字キー長押しで登れるところも正しいルートです。
- 死亡しても直前からやり直しさせてくれますし(オートセーブみたいなもの)、排泄欲求・空腹・口渇などはそれほど気にせずに進めていました。
- 周囲の人が指を指していたり、声でヒントを与えてくれます(親切とは言えませんが)。人に話しかけることで、何かしらのヒントが貰えるような仕組みです。
- あと、⚪ボタンで認識できる場所は必ずストーリーに絡んできます。現在何もなくても、後々訪れることになります。
グラフィック・ロード時間・操作性はどれも良くないが……
あくまで相対的な話ですが、PS4のソフトの中でもグラフィック・操作性・カメラワークの質は低い方です。ロード時間もやや長め。手漕ぎボートなんかラジコン操作。なので、「ゲーム内のキャラよりも、プレーヤーの方がストレスが溜まるわ!」と常々感じていました。
でも、それでも良いと思っていたんです。
最早この国で暮らす人の大半は、何かしらの被災経験があると思います(僕も東日本大震災を経験しました)。そう考えると、グラフィックの質の低さは、被災経験を想起させない意味でも悪いことじゃない、と勝手に捉えていました。
何より、絶体絶命都市シリーズの良さって【セリフと展開】にあると考えています。倫理的に正しい選択肢よりも、頭がイカれた選択肢を選ぶことで超展開が生まれることもあり、これが他のゲームにはない魅力だと思います。
このシリーズを創った方が深く携わったソフトに、「ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット」というものがあるのですが、選択肢によっては正義のヒーローにも悪の帝王にもなれました。
僕は絶体絶命都市2をプレイしており、今作に関してもそれなりに期待していた人間です。そのことをご留意ください。
心掛けたこと
選択肢の下の方にある「頭がおかしい」選択肢をなるべく選びました(徹しきれませんでしたが、一般的な良識に反するように)。悪行ポイントが加算されていましたね。
見返りを常に求めました(金!金!金!→宗教団体の金庫+有価証券で、資産は1億超えに!)
奇跡の水イベントで、エンディングを流してしまいました(本当に流れた)
その他諸々
ここまでは良かったんです。しかし……
以後、ネタバレ注意です!!
胸糞展開の連続……(ネタバレ注意)
上記のようなプレイをしていたことが原因かはわかりませんが……
ストーリー終盤。一人の生徒を助けようとして、比嘉先生が死亡しました。しかも、その表情がかなりリアルなもので……。
トロフィーに「高校教師の残したもの」↑↑ってあるんですけど、生徒の中に何かが芽生えたとかその後の行動などの描写は一切なく……。ただただ泣くだけ。エンディングにも絡んできません。
★IJHYさんから頂いたコメントが、個人的にしっくりきました↓↓ありがとうございます!
クリアしてから考えたのですが、比嘉先生の死はグランゼーラのアイレムとの別れアピールもあるんじゃないかなと
今までアイレムから発売されていた絶体絶命都市シリーズに皆勤賞だった比嘉先生を今回で最後にすることで、アイレムとの別れを意味してたりするのかなとも思ったりします。(あくまで妄想ですが)
絶体絶命都市シリーズもそうですが、このシリーズを創った主要なスタッフがアイレムから出て、現グランゼーラを設立したという経緯があります。
★葉さんから頂いたコメントもまたしっくり↓↓。瓦礫の下敷きになった比嘉先生の表情がものすごくリアルに感じられた部分もあり……。ありがとうございます!
比嘉先生の死についてですが、私としてはアイレムの別れというよりも、もっと悲しく、現実的な制作側からのメッセージに思えました。
皆勤賞だった比嘉先生をここで終わらせる=絶体絶命都市シリーズはもうここで終わり ということを意味してるように感じました(プレイしていてとにかく制作側に金が無く、ギリギリの開発だったように思えるので…なんとか発売にはこぎつけたけど、シリーズの展開はここで終わるような気がしています)。
そして、次がもう最悪。
これは堪えました……。この描写の必要性が全く理解出来ません。
だってですよ、男二人にロープで捕らえられる展開が序盤にあったんです(縛られた状態の移動がクソ面倒くさかった)。その時にも、もしかしたら……みたいに感じることはありましたが、そういった展開はなく。
小学校の避難所では、身体を触らせろ! とか言うジジイもいましたが、その時も描写はなく。
なのに……比嘉先生が死亡した直後にこれはキツイ……。
しかも、弥生ちゃんを暴行したであろう男はその後一切出てこないんです。プレーヤーの怒りを掻き立てる場面にも関わらず、制裁を与える機会がない。本当に訳がわからないですし、今まで人生でプレイしたゲームの展開で最低最悪なものになりました。
たしかに、被災地での犯罪はエグいものが多い。性の事情も無視できるものではない。制作側も相当勉強していると思いますし、「絶体絶命都市らしさ」と「災害の現実」の折り合いをつける難しさも感じていました。発売延期の繰り返しや、神戸市消防局と協力などからも伝わりますよね。
でも、そこに中途半端なリアリティを表現するなら、グラフィック・ロード時間・操作性・ストーリーをもっとしっかりしてくれよ!! というのが、僕がプレイした感想になります。季節感(夏っぽさ)なんて全くなかったですしね。
最後は、主人公を含めた十数人が人身売買の組織に捕まり→でも、なんだかんだで警察が検挙!→自由になった主人公は本当に脱出するのか、それとも被災地で何かをするために残るのか、みたいな展開です。
これも「なんだかな〜」という印象。しっくりこない。被災地で何かをするために残るという選択肢からも、悪行ポイントを溜めて楽しむような展開は好ましくなかったのかな、と。
★通りすがりさんから頂いたコメント(一部引用)
個人的には火災で犠牲になった児童に供えた花を踏み潰す大家の描写が一番胸糞悪かったです。あれは最低限「ぶん殴る」ぐらいの選択肢があっても良かったのではと思います。
あとは、人物描写の少なさ。全然描かれないので、感情移入も出来ません。
この人たち、どうなったの?
社長……でしたっけ?
シンガーソングライター
宗教団体の前代表
シリーズ恒例の宝石泥棒のお姉さん。比嘉先生の弟に会った後、後ろからついてきますが……。殺人事件の犯人なの?
情報入り次第追記します(どなたか教えてください)。
あくまで悪人プレイをしたので、このようになっただけかもしれません。2周目で善人プレイをしようとも思ったのですが、、、もう一周する気力はなく……。追加DLC版の噂もあるので、もしかしたらそちらで描かれるかもしれません。
VRでプレイしたら違うのかも?
VRは使用していないので、、、すみません。フツーにプレイしていても倒壊した高速道路の下敷きになってゲームオーバーになったりしたので、また違った感想や評価になると思われます。
良い点も
災害マニュアル
全て表示させることは出来ていませんが、一つ一つがしっかりしていることは間違いないと思います。(株)まちづくり計画研究所、神戸市消防局が主に提供。
★通りすがりさんから頂いたコメントを一部引用
今までのシリーズになかった、災害で通れなかった道が通れるようになり新しい場所へ行けるようになったり、少しずつ復興が進んでいく描写があったりした点は新鮮でした。
選択肢のキレ
2に比べたらやや落ちた気もしますが、比嘉先生が死ぬまではそれなりに楽しめていたので。
熊沢の作り込み
ニセコンビニ店員の熊沢さん。
用を足した後にも関わらず、女性にベタベタ触る。清潔感がなく、災害時には商品を超高値で売る商魂あり。僕は、トイレの鍵を10万円で購入するハメになりました。なかなかのクズですが、、、その顔や雰囲気に現実味を感じたのも事実。
市役所ルートの最終局面でも大活躍します。
渋谷っぽい
カップヌードル
僕は「SIO」が一番好きです。
主題歌は良い

「約束の日/飯田舞」
みなさんのコメントに共感しか出来ない
たくさんのコメント、ありがとうございます! また、全てのコメントを引用できずに申し訳ありません。
それと同時に、みなさんのコメントが胸にしみるしみる……。僕の感想もそうですが、本質的に考えることはみな同じなんですよね。元々アイレムのゲームが好きで、今作もある程度ダメになるだろうと予想はついていたものの……みたいな。絶体絶命都市に期待している要素も同じなんです。
★satyuraさんのコメント(一部引用)
個人としては日本の中小企業でこんな売れないへんてこなゲーム出してるのはもうここぐらいなもんなので頑張ってほしいですね
おこがましいとは思いますが、制作の人にも見てほしいなあ、、、と思います。
それは僕の記事を~というよりも、シリーズを全てプレイ済の方、アイレムファンの方々の言葉には耳を傾ける価値は大いにあるという意味です。ただただ批判したいわけではないのは、コメントの一つ一つを見ていただければわかるはずです。
2周目(市役所ルート)
2周目と言って良いのか曖昧なのですが、奇跡の水のところからセーブデータがあったのでやってみました(なので、悪行プレイです)。
まずは、奇跡の水の場面。
タイトル変更しました。
投石出でダニーをとどめを刺そうとしたら、キヨおばあちゃんからビンタの制裁が……笑↑↑
比嘉先生と弥生ちゃんは回避できないっぽい
選択肢に「続編でも会えないのかと思うと寂しさがこみあげてきた」とあるので、続編の可能性はあると思われます。
また、弥生ちゃんの件も回避できないと思われます。
胸糞シーンが終わった後に、宝石店の入り口から入ろうとすると「宝石店の鍵を使いますか?」という選択肢が出てくる始末……。弥生ちゃんが叫んでいる時には、鍵の有無なんて確認出来なかったので強制イベントということですね……やはり、最低だと言わざるを得ません。
★はじめさんのコメントを一部引用させていただきます。
今作はリアル路線を意識したシリアス要素が前に出ているので、これはこれで緊張感を生み出している。「シリアス一本道を強制されるのが嫌だ」という話。
笠原弥生を2人組のレイプ魔から救出する「レイプ未遂ルート」を用意したり、最初の救出から同行し続ければレイプイベント自体を避けられるとか、何かしらのシリアス救済処置が欲しかった。
市役所ルートでは、公園で簡易風呂に入ることも出来ます(具体的な描写はない)。
市役所から見た街の展望です。
怒れる市民たちと共に、市長を追い詰めるシーン。
ちなみに、市長が悪者扱いされている理由は、説明責任を果たしていないからだそうです。もちろん、ここも描写不足。
そして、市民を扇動したとして、主人公は首謀者扱いに。デマの怖さ・混乱時の人間の心理などを描きたかったと思うのですが、、、、、何もかもが浅い。
市長を人質に、5億円とヘリを要求。その要求をすんなり呑む市長。しかし、地震が発生して主人公がビルから落ちてしまいます……
最後は熊沢さんに助けられ、5万円を要求されて終わり。
★めそさんのコメント(一部引用)を見て、市役所ルートをやってみるか~と。
どうやっても、先生の死、暴行、教団の代表、奇跡の水等の関係はプレイヤーの意思に関係無く回避出来ないみたいですね…。(中略)
最後のスクーターの時に空港か市庁舎かどちらを選ぶかで展開が変わりましたが、市庁舎に行くとこれまた胸糞展開で、主人公はどの選択肢を選んでも強制的に暴徒化してしまい、更に何故か他の暴徒達の代表に勝手に仕立てあげられます。最後は市長を追い詰めた挙げ句そこからいきなり周りの暴徒達から「実はコイツが市長を陥れる為に俺達を先導した」とか言われて追い詰められる始末。
もうワケわかりません。最後はうっかり屋上から落ちてしまい、そこを間一髪助けられます…何故かクマザワに。そして「助け料5万円な」と。ラストはそのまま、クマザワに「ほら5万円、払いな」でエンディング。
まさかの熊沢ENDがあるとは……と思い、なんとかクリア。セーブデータが6つしか保存できないとは気付きませんでした……。
アンケートに応募してみても良いかも?
2018年12月25日(火)~2019年01月31日(木)まで対応しているようです。抽選でTシャツが当たるようなので、応募してみても良いかもしれません。
この記事でも本当にたくさんの想いをコメントに綴っていただいたので、僕自身も応募しようか考えております。
まとめ
最終局面前のセーブ時のStatusは
名前:市川結子
身分/職業:本当のことが言えなかった女(←これが原因っぽい?)
総資産:152107003円
善行ポイント:339
悪行ポイント:632
あくまで個人的な意見ですが、、、
あの展開さえなければ悪くなかった、というのが結論です。また、皆さんが僕と同じ展開になるかどうかは関係なく、良い評価よりも悪い評価をする人の方が多いのではないかと予想しています。
個人的には、追加DLCに少し期待しています。
PSPlusのフリープレイで遊べる!!
2022年6月2日に、新たにPlayStation Plusのサービスが開始されました。そのフリープレイに、今作がラインナップしています★もちろんおすすめとして紹介↑↑。
関連記事