あの時の感謝を伝えたい
【2023年8月19日 追記・更新】 福岡市中央区桜坂にあるパティスリー オーフィルドゥジュール。2015年12月のオープン当初から通いまくっており、全国でもベスト3に入るほど好きなパティスリーです。プチガトー(ケーキ)を中心におすすめを紹介していき…
【2023年7月26日 ピクミン4のレビューなど追記・更新】 PS4の神ゲーだけでなく、Switchも紹介してほしい! と声をいただいたので作成しました。本当に面白い「神ゲー」だと思うNintendo Switchのソフトを、管理人だけでなく、ゲーマー1・ゲーマー2・ゲーム…
【2022年12月13日 追記・更新】 茅乃舎の商品が好きで、よく購入しています。レストランにも実際に行きました。これだけは強く言いたいのですが、茅乃舎は決して「だし」だけではありません。それをお伝えしたく、茅乃舎商品のおすすめをまとめました。
【2022年7月10日 姫路セントラルパークにヴィーナスGPが登場! など追記・更新】 今月末に閉園するスペースワールド、、、(この記事を書いたのは2017年12月)。本当にたくさんの思い出があります。10月の平日朝イチで行ったので、人は少なめです。引用は公…
2022年6月19日に、福岡県北九州市小倉北区紺屋町にある『餃子の鼎(かなえ)』が閉店することになりました。感謝の気持ちを綴った上で、お店の写真を残したかったので記事にしました。
2022年4月7日に、屋久島の白谷雲水峡にある太鼓岩へ桜を見に行ってきました。一年で三日ほどしか見ることが出来ないと言われています。その行程や感想などを綴りました。この記事では、あくまで桜を見ることが前提として情報を記載しています。
【2021年5月20日 追記・更新】 2階建てのアパートで下の階の住民とトラブルになり、解決に至った体験談です。部屋選び、実際に起きたトラブル、不動産業者の対応、揉めた後の行動などを書いています。解決策についての考えなども記しています。
こんな世の中になってしまって思い出した、一人の料理人とのやり取り。
好調だったブログのアクセスが、ある日突然激減した……みたいな経験がある方に向けた記事です。アクセスが戻ってきた過程を雑感のような形で綴っています。なお、検索に頼らないブログや、収益・アクセスを気にしない方針の方には全く参考にならないと思われ…
知覧特攻平和会館に行った話です。ちょっと真面目に書いてみました。
【2020年8月16日 更新】 僕自身が美容院を離れた話と、美容院の会話で嫌な思いをした話。この2つを語らせて下さい。
本格的にブログを始めて2年半。現在、ブログに対して感じていることを綴ってみました。
「薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた」第二十三話。合格発表の瞬間の話など。最終回です。
【2020年1月17日 更新・追記】 Netflixで先行配信されたバキ最新話を見た感想&バキ雑談です。ネタバレ含みます。バキが好きな全ての方に。★大変多くのアクセスをいただいたこともあり、年内まで更新することにしました。よろしくおねがいしますッ……!
就活をしていた時に、一人の女性に救われた話。
【2018年10月15日 阿蘇山ロープウェー解体情報を追記】 地震を機に立入禁止になっていた阿蘇中岳火口見学が、2018年春になって再開されたので行ってきました。地震の爪痕が色濃く残る場所でしたが、一方で復興に向けた前向きな姿勢を感じたり、阿蘇の素晴ら…
5月に閉店してしまう京都のパティスリー、オ・グルニエドール(PATISSERIE AU GRENIER D'OR)。パティスリーマニアとして、なんとか閉店前に行くことが出来ました! また、閉店後のお弟子さんの独立情報も聞いてきたので記載しています。
なんで大金を払ってまで披露宴をするんだろう。。。と思っていた僕が、友人代表スピーチを経験したことで、その意味を肌で感じ取れた話。実際に起こった出来事と感想を書いているので、備忘録と捉えていただけると幸いです。
【2018年11月16日 追記】 ブログ開設一周年記念で、SmartNewsに掲載された記事を振り返っていきます。また、掲載のコツや方法があるとすれば「視点」であるという結論に辿り着きました。でも、考えてみるとやっぱりわかんないです。。。
2017年7月23日。開聞岳に一人で登った話です。最後に、ソロ登山者に開聞岳をおすすめするポイントをまとめています。
高校の時の話です。良い先生とはこういう人なのかな、と僕なりの考えを創ってくれた先生の話です。お腹の音がキーワードです。
【2018年1月25日追記】 2007年と2018年に食べたビビン丼の思い出を綴っています。
場所は新幹線のぷらっとこだま。 乗務員による切符チェックが行われており、何やら隣の席で揉めていた。どうやら、席を間違えた人がいるらしい。 「あ~、たまにいるよなあ。迷惑やわ~」
僕が定期的に見直す本であり、僕にとって最も大切な本の一つ。それが『僕は、慢性末期がんー「余命半年」の宣告どおりに死にたくない人におくる本』である。
名古屋市営地下鉄東山線の伏見駅。夕刻以降の藤が丘方面の列車には、ほとんど座れない。伏見駅は名古屋と栄の二大都市に挟まれたビジネス街の中心にある。手前の名古屋駅、次の栄駅、そして伏見駅も、どの駅からも大量に人が乗り込んでくる。