旅と写真
福岡県糸島市にある桜の穴場「加茂ゆらりんこ橋」と、県内で人気の山「二丈岳」を登ってきました。写真は2021年3月23日のものになります。
太宰府天満宮は、四季折々の花が咲くことでも有名です。今回は、その中でも最も有名である梅を見に行ってきました。満開&見頃で、混雑具合も天候含めて完璧なタイミングで見ることが出来ましたので、ぜひ。写真は2021年2月24日13~15時頃に撮ったものになり…
郷土豊かなJR九州沿線の駅弁が九州ナンバーワンの座をかけて競う大会……それが九州駅弁グランプリです(第1回〜第7回は九州駅弁ランキングでした)。その歴代受賞作品を全部食べましたので、感想などを載せています。画像は阪急さんのHPより引用させていただ…
【2021年2月22日 追記・更新】 「九州のマイナースポット教えて!」とよく聞かれることもあり、気合を入れてまとめてみました。九州外の人に向けた内容ですが、九州人も全ては知らないような観光スポットを意識してまとめてみました。
佐賀県武雄市にある「御船山楽園」に、つつじを見に行ってきました。写真は2019年4月20日のものです。
【2020年12月24日 追記・更新】 日本には【東洋のナイアガラ】を冠する滝が三つあります。大分県にある「原尻の滝」 、鹿児島県にある「曽木の滝」、そして群馬県にある「吹割の滝」。全て行ってきたので、それぞれ比較&感想を書いてみました。
【2019年5月11日 追記】 日本一の巨樹があるのは鹿児島県ですが、屋久島の縄文杉ではありません。姶良市(あいらし)の蒲生八幡神社にある、通称「蒲生のクス」。このクスの木が本当に凄かった。。。アクセスや駐車場情報、日本巨樹ランキングtop20と併せて…
【2020年12月23日 追記・更新】 「別府地獄めぐり」の中でも、特におすすめしたい地獄+αをランキングにしました。ポイントを抑えて効率よく周りたい方、各地獄の特徴などを把握したい方などに向けて書いています。
【2020年12月23日追記】 ドラクエ11には、実在する街や建物をモデルにしているであろう場所が多々あります。そこで全ての街や国、城のモデルを実在する場所はもちろん、過去シリーズを含めて考察しました。聖地巡礼したい方などにも。 写真を比較しています…
【2020年11月16日 追記・更新】 熊本県にある鍋ヶ滝へ行ってきました。実際に行ってみてわかったこと、また、初めて行く方が疑問を持ちそうな点を中心にまとめてみました。周辺のおすすめスポットなども。
知覧特攻平和会館に行った話です。ちょっと真面目に書いてみました。
【2020年8月16日 追記・更新】 竈門神社に紅葉狩りに行ったついでに、福岡県で最も人気の山:宝満山に登ってきました。その行程を写真とともに残しておきます。
【2020年7月10日 追記】 先日、開聞岳を一人で登りました。そこで、「次はどの山に登ればいいんだろう?」と思い、百名山を踏破した友人に聞くことに。 その過程で、初ソロ登山で登山の魅力を知ってもらえる山をまとめてみました。
大分県中津市は、からあげの聖地と呼ばれています。今回は、その中津市のからあげ屋8店舗を店員さんに聞いてまわり、そのおすすめ店を食べ歩いてきました。最後に、僕が食べ比べた結果のおすすめをまとめています。
佐賀県の武雄市(たけおし)には、日本で5番目に大きな「川古の大楠」を始め、日本7位の「武雄の大楠」、「塚崎の大楠」などがあります……!! それらの巨樹を巡ってきたので紹介します。
2020年6月9日に、福岡県内で屈指のあじさいの名所である筥崎宮(はこざきぐう)のあじさい苑に行ってきました。説明文の引用先は、全て筥崎宮の公式HPからになります。
福岡から姫路に向かう際、岡山駅でのぞみからこだまに乗り換えると……なんとハローキティ新幹線でした! たまたま遭遇したので、記念に写真を撮ってきました★
【2019年8月15日 追記・更新】 九州に未訪問の友人に、観光スポットを紹介・案内してきました。その中で、評判が良かったところのみを紹介していきます。
【2019年8月4日 追記】 東京で、一人になりたい。自分を見つめ直したい。孤独を実感したい。SNSやWi-Fiから離れたい。失恋の傷を癒やしたい。黄昏たい。読書に没頭したい。飛行機や船や車の流れを見たい。そんな場所を紹介します。
九州が誇る花のテーマパーク:くじゅう花公園。その花々が最も美しく輝く時期……それが5月中旬~下旬なので、実際に行って写真を撮ってきました。
旅行本や旅行サイトの絶景特集で、頻繁に取り上げられていた熊本県阿蘇市の「仙酔峡」。九州にしか咲かないミヤマキリシマと呼ばれるつつじが有名です。熊本地震の影響で立ち入り禁止になっていましたが、4年ぶりに見学再開したので行ってきました。見頃の…
青の洞門(あおのどうもん)とは、大分県中津市本耶馬渓町にあるトンネルのことで、周辺では有名な景勝地です。紅葉が特に有名ですが、まずはネモフィラを見てきました。写真は、2019年4月16日のものです。
【2019年3月29日 追記】 福岡から別府弁天池→秋吉台へ行ったので、入り口や駐車場、服装などの情報をまとめました。
【2019年3月27日 追記】 2017年で創立100周年を迎えたTOTO。そのミュージアムに行ってきました。
指宿の砂むし温泉へ行ってきました。体験した感想とオススメ点をまとめました。砂楽と砂湯里の比較や迷っている方に。
福岡県で最も美しい桜並木が楽しめる場所の一つ、【紫川】の紹介です。
(写真提供:やまなし観光推進機構) 山梨県甲府市にある渓谷【昇仙峡】。 国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」とも呼ばれています。昇仙峡にはいくつかモデルコースがありますが、その中でも最もおすすめのコースを現地の方に教えていただ…
八ヶ岳の南にある湧水群へ行ってきました。アクセス情報や周辺スポットなども併せて紹介(山梨県北杜市が中心です)。
【2019年1月1日 情報を大幅に追記しました】 駐車場の工事も終え、お土産屋も出来た元乃隅稲成神社。久々に行ってみて、新しく変わった駐車場情報をまとめてみました。
大分県竹田市にある湧水群、またはその周辺にある湧水・名水スポットを巡ってきました。水が美しい場所って、本当に最高です……たまらんッ!!