【2022年4月23日 2022年4月のつつじの様子・ライトアップ情報 など追記・更新】
佐賀県武雄市にある「御船山楽園」に、つつじを見に行ってきました。写真は2019年4月20日と、2022年4月22日のものです。
御船山楽園(みふねやまらくえん)とは
御船山山麓にある武雄領主鍋島茂義の別邸跡(造園は1845年)で、15万坪もの広さを持つ大庭園は、平成22年2月に国登録記念物に登録された。
3月下旬になると2,000本の桜(染井吉野・八重桜など)が御船山の切り立った断崖の緑を鮮やかな色彩に引き立てる。
4月中旬から5月上旬にかけては、20万本のツツジ(久留米つつじ・霧島つつじ)や藤(白房・紫房)や石楠花が、紅・朱・白・桃と華やかな色彩の世界を創り出す。特にツツジの開花時期には広い園内が一面、ツツジの絨毯を敷き詰めたようになる。
夏は自然とアートが一体となった、幻想的なあかりの世界を体感できる。
つつじを見に行ってきた! (花まつりレポート)
シーズン中の御船山楽園には、臨時を含めた駐車場が3~4つあります。なので、満車で停められなくなる……という事態には、おそらくならないでしょう。
ただ、入口に最も近い駐車場↑↑に停めるのは難しそうです。駐車場には案内人がいますので、指示に従いましょう。僕らは10時頃に行き、比較的離れた駐車場へ案内されました。
結果、シャトルバスに乗ることに……。
しかし、待ち時間はほぼなし。パンパンに詰め込んで発車するわけではなく、ある程度の人が乗ったらタイミングを見て発車してくれます。行きも帰りも待ち時間1分以内でした。御船山楽園の入り口まで、シャトルバスで3分ほど。
入園料金は、大人700円、子供300円。時期によっては、ライトアップも行っています(基本情報の項で後述)。
入り口です。記念撮影スポットでもあります。家族連れや年配の方が多めでした。
ドローン・ペット同伴は禁止。他にも、ブルーシート・アルコールのお持込みは禁止。
車椅子はOKです(実際にいました)。車椅子は貸し出しも行っています。
しばらくすると池があり、景色が拓けます。標高210メートルの御船山は、約300年前に有明海から隆起して出来た山だそう。
ライトアップの装置も所々に。
中間地点あたりに、茶屋があります。かりんとうの良い匂いが漂っていました……! ここまで徒歩10分ほど。
そして……
よく見る写真の景色ですが……想像よりも遥かに広大な景色が広がっていました。一気に拓けるので、「おおー!」とか「すごーい!」という感嘆の声が聞こえてきます。大楠も非常に立派で、存在感抜群。
つつじの色のバランスがこれまた素晴らしい……。写真が撮影しやすいのもポイント。久々に、感動しました。
早速、つつじの中へ突入。
ただただ、美しい。
先程の写真撮影スポットを、つつじの中から撮った画像。次はもう少し上の方へ。
写真撮影スポットを、つつじの中から撮った画像②。全国の観光地を巡っていますが、景色の美しさに対して人が少ないですね。
次は、花見台へ。
花見台は……つつじが見えないのでビミョーでした笑。期待しない方が良いよ、とすれ違った女性に教えていただいたのですが、まさにその通り。ただ、ライトアップのときは綺麗みたいですよん。
帰り道に、もう一度このスポットを通ります。……たまらん。
推定樹齢200年と言われる大つつじ。
新緑の春もみじも美しい。紅葉の時期も賑わいます。
粉茶と串団子セット500円。池を眺めながら畳の上で食べることが出来るので、風情があって良いですよね。
あとは、藤も有名です。なんと樹齢170年。この日は、五分咲き。
出口付近にあった、ハートの形っぽい花
出口と、隣接している物販所です。 つつじが美しい場所には蜂が飛び回っているので、蜂蜜なども売っています。
ライトアップは別料金。昼と夜、どちらに行くべき?

レンタカー屋さん、観光案内のスタッフさん、電話口の人など、武雄温泉駅周辺の方に聞いてみました。
「どちらもきれいだけど、、、」という前置きの後、昼と夜でちょうど半々に答えが割れる事態に……。17時から御船山楽園にいても、18時半になれば料金が発生する仕組みになっています。
一番良いのは、隣接しているホテルに宿泊して、どちらも行くことでしょう。個人的には、昼を推しておきます。
基本情報・アクセスなど
- 住所:〒843-0022 武雄市武雄町大字武雄4100
- 電話番号:0954-23-3131(自動音声ガイダンスあり)
- ホームページ:https://www.mifuneyamarakuen.jp/
Facebookに開花状況がこまめに更新されています。つつじの見頃は、1週間ほどでしょうか。 - 営業時間:年中無休 8:00~17:30(時期により営業時間が変更します。) ライトアップは18:30〜(昼間とは別料金が必要)
イベント開催時期
- 花まつり(3月上旬~は桜・4月中旬~はつつじ)
- 夏のあかり(7月中旬~お問合せ要)
- 紅葉まつり(11月上旬~12月上旬)
武雄温泉駅南口から、JR九州バス(嬉野本線)も出ています。ゆめタウン行きのバスで、御船山楽園まで15分ほど。
2022年4月22日のつつじの様子・ライトアップ情報など
2022年4月22日の13時頃の写真です。やはり素晴らしいですね……陽が高い時間帯の方が映えます。藤も美しかったです。
また、この後、佐世保の長串山公園に行き、18時頃に武雄南IC方面から御船山楽園の全景を見ることが出来たのですが、陽が当たっていないと少し悲しいですね。派手さに欠けるというか、地理的に夕陽が映える場所でもないので。お昼が圧倒的におすすめです。
また、ライトアップは今年はしないそうです。去年もしていないとのことで、もしかしたらコロナになって桜の時期だけになったのかもしれません。
周辺のおすすめ観光
武雄楼門
この辺りに温泉宿が固まっています。
武雄市図書館
TSUTAYAを経営するCCCが運営していることで一躍有名になった図書館。地域の図書館としては革新的な部分が多く見られたこともあり、面白かったですね。
大楠
武雄市には、大樹が4本もあります。そのうち記事アップします。巨樹ランキング5位の大木も……!!
【日本の巨樹ランキング】1位の蒲生のクスが凄すぎた…!!(1~20位の紹介も)
関連記事