【2018年12月2日 解決法を追記】
「この症状は自分だけなの?」と思って、検索したことはないでしょうか? この記事は、原因がわからない上に、改善方法も不明。。。そういった動機から、少しでも情報がほしい・同じ症状の方がいれば、という意図で書いたものになります。
はじめに
脳が疲れるとは
まずは睡眠時。とにかく夢を見ます。これはほぼ毎日です。そして、しっかりと記憶に残るような鮮明な夢を見た時に発症します。
起床時、ものすごく頭が疲れているんです。例えるならば、頭をフル回転させて一日を過ごして、ヘロヘロになって、情報をこれ以上頭に入れたくない、、、といった状態に近い。ブドウ糖を大量に消費してしまった!! というイメージをいつも抱いています。
この状態で一日を始めるわけなので、作業効率の悪化は言うまでもありません(悩みの原因)。僕の場合、その状態になるとロキソニンを飲みます。飲まなければ、延々と頭痛で悩まされることになるからです。
「脳が疲れる」
といった表現が、僕自身、正しいとは思っていません。現に、脳は疲れないと断言している専門家もいます。
ただ、夢を見ることで、起床時に頭痛を伴っています。その頭痛の種類が、頭を使った日に現れる時の痛みなんです。なので、脳が疲れる という表現になりました。頭の根? がズキズキするというか、やや左奥が痛いです。
夢について
ノンレム睡眠とレム睡眠
夢には二種類あります。ノンレム睡眠とレム睡眠です。簡単に言うと、レム睡眠はストーリー実体験、ノンレム睡眠は抽象的で辻褄合わない夢です。また、レム睡眠中は「脳が起きている状態」と言われています。
目新しい情報がなくて困っている
スタンフォード式最高の睡眠
本屋で最も目立つ場所に積まれていたこの本。一部引用・要約すると
僕はレム睡眠に困らされているにも関わらず、このような情報が書いてあります。というのも、睡眠に関する本は知識や言葉の使い回しで、「もう何回も見たよ、わかったわかった」ってなるものばかりなんです。もちろん、これは僕が読み漁った弊害であり、初めて見た方には有用だと思われます。
睡眠分野の研究自体が、解明されていないことも多いそうです。
★ある方に勘違いされたので明記しておきますが、2018年4月現在で上梓されている関連書籍はそれなりに読み漁っております……! それでも原因が見当たらないから、このような記事を書きました。
医療機関に通いつめたいが……
夢のメカニズムが正確に解明されているわけではないので、睡眠クリニックや脳外科に行っても欲しい答えが得られないんです。睡眠時の脳波を見て答えを聞きたいのですが、そうなると宿泊前提・夢の専門家の元へ行かなくてはいけません。
生活習慣が~、食事が~、ストレスが~というテンプレ回答に走られても困りますので、、、。
BS世界のドキュメンタリー「眠りの科学」
去年か一昨年、BS世界のドキュメンタリー「眠りの科学」という番組の中で、以下のような発言がありました。
「夢は、睡眠中に脳が処理している情報を映し出している」
「断片的に組み合わせたものを、脳が物語として形作っている」
ロバート・スティックゴールド博士 ハーバード大学 医学大学院
経験と照らし合わせた上で納得したので、この二つの発言が正しいと考えます。しかし、「未だにはっきりと夢のメカニズムについては解明されていない」と聞き、その事実を確認したのでした。
僕の睡眠癖
- 高校時代、朝の課外が7時からあって、5時頃に起きていました。サボりまくって劣等生でしたが、それでも朝はちゃんと起きてました。寝坊の経験はほぼなく、寝過ごすこともないです。翌日に予定があると眠れないタイプ。
- 季節の変わり目は眠い日が多いです。
- 0時を過ぎないと寝られない。0時以前に寝た場合、2時に起きてしまいます。
- 寝る時は全裸です。
- ナルコレプシーではないです。精神疾患や病気なども特になし。
- 感情の起伏は大きい方ですが、精神的な起伏はありません。嫌なことがあったからと言って「死にたい」などとは思いません。高校時代に親から離れたい一心で人生設計を考えていたので、依存などは無縁です。精神的には自立しています。
むずむず脚症候群
むずむず脚症候群(むずむずあししょうこうぐん、英: restless legs syndrome、RLS)は、身体末端の不快感や痛みによって特徴づけられた慢性的な病態である。レストレスレッグス症候群(レストレスレッグスしょうこうぐん)、下肢静止不能症候群(かしせいしふのうしょうこうぐん)ともいう。現在は周期性四肢運動障害(英語版)(PLMD)と表裏一体の関係にあるとされている。
27歳~29歳くらいまで続きました。当時は毎日のように困らされていましたが、最近はあまりありません。
明晰夢は身につけていない
明晰夢とは……睡眠中にみる夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢のことである。明晰夢の経験者はしばしば、夢の状況を自分の思い通りに変化させられると語っている。(wikipediaより)
あまりに夢を見るので、明晰夢を身につけようとした時期がありますが、結局は身につけていません。夢を思い出す行為が明晰夢を助長する、とある方に言われましたが、決して思い出しているわけではなく、書き留めているだけです。
寝る2~3時間前にテレビを見る?
一日にテレビを~1時間ほど見ます。割合としては
- 人物ドキュメンタリー3割
- 経済番組2割
- 旅・景観2割
- バラエティ、海外ドラマ、サッカーなどその他3割
です。ほとんど倍速で見ます。ちらっと見た人が夢に出てくることが圧倒的に多いです。
夢日記をつける
夢って、起きた瞬間からあっという間に内容を忘れていきますよね。なので、僕は見た夢をすぐにメモる習慣がついています。毎日ではありませんが、日記をつけて10年ほどになります。
しつこいようですが、思い出すためにつけているわけではありません。
以前よりも人を理解したという自覚
出会い。別れ。死。誕生。挫折。成長。裏切り。立ち位置の変化。加害者や被害者になった経験……生きていれば色々なことがあります。ここに書いたこと以外にもたくさんあると思います。その中で、人に対する価値観であったり、人生観が変わる経験をすると思います。
例えば
- 昔はこういう人が嫌いだったけど、今は理解できる。
- あれだけ嫌いだった親や教師が言っていた言葉の意味がわかる。
- 世間は叩いているけど、あの有名人の苦悩がわからないでもない。
など。以前の自分とは異なる視点を持つようになり、人に対して理解が深まりました。あくまで、比較対象は過去の自分です。
記憶力は向上したかもしれない
脳の話になると海馬の話題が上がります。この記事で海馬の説明や詳しい言及は避けますが、ご指摘いただいたので詳しい方に向けて書きます。
夢を見て「脳が疲れる」ことが、いわゆる、PTSDやうつ病患者のような萎縮に当たるのかはわかりません。ただ、大学卒業後、長期記憶が増強している実感はあります。
夢占いは無意味
夢に興味や関心がある人は多いと思います。飛躍すると、潜在意識とか夢占いに繋がっていく傾向にありますよね。ただ、ほぼ毎日夢を見ると、「もういいよ……」というのが本音です。 夢は記憶の整理以上の意味はないんだな、と経験的に理解せざるを得ないんです。
おまけに、人に説明しても説得力を持たないので、人に言うのも憚られるわけです。
たとえば、
- メッシ(FCバルセロナ)と修学旅行に行って天龍寺で写真を撮らなかった
- 彼女と僕とモウリーニョ(マンチェスター・ユナイテッド監督)で湖の上のボートでヨガをした後、食事した
- 小泉進次郎氏と熊本の喫茶店で19時から30分だけ談合。時間に几帳面な人は色々縛られて大変だよな、という話をして、彼は去った。
こういう夢を見まくるので、夢日記をつけてしまうんですね笑。
よく見る夢(ストーリーになっているもの)
- 女性芸能人とHする夢……「好きになった」「何か意味があるのかな」「もしかして」なんてことは一切考えません。彼女と10年付き合っているので、昔のように奔放になりたい、みたいな願望があるのだと思います。
- ハチと対決する夢。もう見たくないんですけどね……。でも、悔しいかな、スズメバチを駆除する番組は好きです笑。
- 知り合いが出てくる夢……顔と名前が一致している人物はもれなく夢に出てきます。
- 歯に圧力がかかる夢。ONE PIECEのアーロンがルフィに殴られた時のイメージ。圧力がかかって崩れ落ちる。歯の矯正をしていた時期があったので、関係しているかもしれません。最近、歯がしめじに変わって悲しくなった夢も見たので、もう訳がわからない。
最近見なくなった夢
- 殺される夢。斧で首を掻っ切られた状態で呼吸、夢だよな? と思ってもまだ生きているので恐怖が継続。映画のワンシーンのように脂汗を流しつつ飛び起きました。
- 町中で一人だけ裸の夢。もうないですね。普段も家では裸です。
- サッカー選手とサッカーする夢。サッカー選手になりたい、と今でも思います。パス交換やオフ・ザ・ボールの件であれこれ意見を交わす夢です(楽しい)。
などなどなど
おまけ
医学会で評判の良い医師の話を要約
- 昼寝はぐっすりしないほうがいい
- ブルーライトなどの刺激はもちろん避ける
- 眠れないならベッドから一回出る
- 眠くなったらベッドへ向かう
良い睡眠のためのアドバイスです。話&経験から納得しました。
枕の紹介
これも関係あるかわからないんですけど、今使っている枕はコレです。
原因の解明をしたいんです。が、どうすれば良いのかわからないので、記事にしました。このままロキソニンを飲み続ける人生に不安を感じております。
同じ症状で悩んでいる方、関係者の方、連絡をください……!!
【追記】原因が発覚したかも
あくまで仮説ですが、原因が明晰夢であると可能性が高いと判明しました。断定出来ないのですが、明晰夢を見た後の症状と酷似しているそうです……!!
解決法はランニング!
苦しみ続けるか、運動するか。二択を迫られた結果、運動することに。4ヶ月続けた成果を書いています。
関連記事