2025年7月25日に発売したNintendo Switch1/2・Steamソフト『伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル』をクリアした感想・評価・攻略情報などを綴っています。項によってはネタバレ注意です。
伊達鍵は眠らない とは
本格推理アドベンチャーゲーム「AI:ソムニウムファイル」最新作がNitendo Switch 2/Nintendo Switch/Steamに登場。
主人公「伊達 鍵(だてかなめ)」と眼球型AI「アイボゥ」のコンビが、危険な脱出ゲームに参加させられたネットアイドル「イリス」を救うため謎の事件に挑む。
今作では、聞き込みや調査を行う「捜査パート」、被験者の夢の世界に入り捜査する「ソムニウムパート」など、シリーズで好評を博したシステムに加え、密室に仕掛けられたギミックを解いていく「脱出パート」が登場。3つのパートを行き交い、事件の真相に迫る。

ジャンル:脱出×推理アドベンチャー
プレイ人数:1人
CERO:C
前々作、前作どちらもクリア済み
クリアした感想・評価
前作は絶対にプレイすべき
みずきがなぜ超人的な身体能力を持っており、主人公:伊達に蹴りを入れるのか。普段はキツイ態度で接するのに、なんだかんだで伊達を慕っているのか……。こういったキャラ同士の人間関係が細かく描かれていたのは前作なので、シリーズをプレイしていないと全く理解出来ないと思われる
本作は、シリーズ第一作『AI: ソムニウムファイル』と第二作『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』の間の時系列になります。これは公式サイトや作品中で明言されていたことではなく、本作のみずきが小学生だからわかったことです。
つまり、シリーズをプレイしていないと、キャラとその関係性が全くわからないんですよね……。声優さんのフルボイスによるキャラ同士のやり取りが魅力の作品なので、初見の方はつまらないんじゃないでしょうか。と言えるのも、やはりキャラの理解が、シリーズ作品への愛着を深める大きな要素にもなるから。
なので、基本的にはシリーズファンに向けた作品と言えるでしょう。未プレイの方は前作プレイ推奨です!
ストーリーは、外伝作品的なボリュームと内容
【第2サイクロプス連続殺人事件】が解決した後の或る日。ネットアイドル『A-set』こと左岸イリスはUFOに攫われ、危険な脱出ゲームに参加させられていた。脱出ゲームの名は【The Third Eye Game】一方、都内某所にて、異様な装置が見つかる。棺のようにも見えるその装置に貼り付けられていたのは、一枚のメモ。そこには、こう記されていた。
『psync me』
行方知れずとなったイリスとの一縷の通信を頼りに存在するはずのないUFOの行方を追うため相棒である眼球型AI――アイボゥとともに一人の男が再び、立ち上がる。男の名は――特殊捜査官・伊達 鍵。
本作のストーリーは、脱出ゲームに巻き込まれたネットアイドル:イリスを救うため、主人公:伊達が仲間と協力して犯人を特定する、という感じ。伏線なども面白く、オチもきれいで面白かったです。
ただ、主人公が伊達なので、『2』よりも『1』っぽさが目立ちますね。また、ボリューム的にもそれほど多くありません。
個人的に残念だったのは、『2』のソムニウムパートが少なかったこと。
『2』は、複雑怪奇な人の精神を、ゲームという自由な世界で表現していた面白さがあります。より深い部分には何を恐れ、何を感じているのか、最も人としてのやわらかい部分が、キャラ各々に描かれていたんです。結果として、そのキャラに愛着を持ち、シリーズも好きになりました。
しかし本作の場合、ソムニウムのパートが相対的に少なく、掘り下げるキャラもかなり少なめ。謎解きゲームが非常に多い印象でした。
ライアンは、強そうに見えて、ものすごく繊細な精神を持っていた記憶あり。でも、本作のライアンは、エロ本の話だけ。つまらないし、おもんない使われ方だと感じました
アイボゥの魅力も、本作は相対的に伝わりにくいなあ、と。個人的には、もっとボケて欲しかった。
実は、ファ●通さんの先行レビューをちらっとプレイ前に見てしまったんです(自分がレビューを書くつもりの作品の他のレビューを見たのは人生初)。そこには、外伝と呼ぶには惜しい!みたいな絶賛の言葉が並んでいました。
言わんとすることは理解した上で、個人的に思うのは、、、ストーリーの展開、ボリューム、キャラクターの活躍、どれを取っても外伝と呼ぶにピッタリだということ。
……やっぱそうなるよね笑 と思ったのでした。
謎解きは面白いが難しい。難易度は選べる
今作では、聞き込みや調査を行う「捜査パート」、被験者の夢の世界に入り捜査する「ソムニウムパート」など、シリーズで好評を博したシステムに加え、密室に仕掛けられたギミックを解いていく「脱出パート」が登場。3つのパートを行き交い、事件の真相に迫る。
前述したように、ソムニウムパートが激減し、脱出パートが増えました。
脱出ゲームが好きな方、謎解きが得意な方は楽しめると思います。ただ、これもやはり前作プレイ推奨ですね。ストーリーとキャラとの絡みも上手で没入感もあったのは、あくまでプレイ済みだからだと考えます。
一度も躓くことなく、次にすべきことがスラスラと頭に浮かんでテンポ良く進んでいる時は楽しい。
一方、全く何もわからなかったり。僕の脳は完全に文系なので、難易度ストーリーに変更出来なければ詰んでました。それこそ、このスクショと問題をAIに読み込ませていたかも。
難易度調整も幅広く、自分に合った遊び方が出来るのもポイント。
序盤の謎解きが、終盤の謎解きの伏線になっていたり。この辺りはさすが
第三の活路を見出せ! というのも本作の重要テーマ。第一と第二の選択が絶望的な状況で、起死回生の第三の選択を見出します。しかし、アハ体験がないというか、もうちょっとピン!と来てほしかったかな。すべて想定内でした
主人公の伊達も言ってますが、謎解きゲームがダルい人は本作は絶対にプレイしない方が良いでしょう。
エンディングの回収含め、やりこみ要素が多い
収集要素のうさりんぱのビックリマン風シール。僕は全部集められず……。
前作と比較して、本作は収集要素が多いです。上記のうさりんぱシールに加えて、マルチエンディングなどがそれですね。
正規ルートはあくまで一つですが、寄り道みたいなバッドエンド・面白エンドみたいな形で、マルチエンディングがいくつかあります(後述)。
上記の場合だと、イリスの母:瞳さんを、任務そっちのけでデートに執拗に誘うみたいな。
あー、この人おったなあ。熱海エンドよなあ……
エンディングを見ることで、クリア後に「アナザーアナザーエンド」が開放されるのは◎。そのエンディングの後日談みたいな感じです。これは本作で一番好きでした。クリア後は興味を失ってしまいがちな僕でも、「アナザーアナザーエンド」のために分岐ルートをプレイし直しました。制作のこういった配慮ははとても嬉しいですね。
夢アルバムの回収条件がわからず。。。
下ネタやネットミームが多い
ディープフェイクが出てきたり
本シリーズの魅力と言えばそれまでなのですが、下ネタやネットミームがかなり多いです。
伊達に関しては、何かとエロ本につなげる会話が目立ちます。気持ち悪い感じはないのですが、個人的にはサムイ。僕が言うのもアレですが、おもんない下ネタって感じですね……キャバクラ嬢にあしらってもらうためのコミュニケーション的な下ネタってこんな感じなのかな? と思ったり。
こんな記事を書いてる僕が言うのもアレなんですが……
揉む という選択肢があるのがソムニウムっぽい
ドラクエネタ、SASUKEのYAMADAさんネタなど、わかる人にはわかるネタが数多くあるのも面白いポイントでしょう。
余談ですが、弱者男性 というワードが出てました

ブラを外すよりも付ける方が難しい! と書いたエッセイに、数年前コメントをいただいたことがあったんです。女性に見向きもされない男性をもっと見てほしい、そういう記事を書いてほしい、と。当時は何を言っているのか全くわからずスルーしてしまったんです。それをいつも思い出します。御本人に謝罪したい。
エロは常に、世界を進歩させてきた! あっとんやけど、なんかなあ
声優一覧(演技が素晴らしい!)
伊達:新垣樽助
アイボゥ:鬼頭明里
月夜野日菜:ファイルーズあい
明美:森なな子
みずき:黒沢ともよ
龍木:田丸篤志
タマ:加隈亜衣
イリス:白城なお
厳:櫛田泰道
亜麻芽:久保田梨沙
ライアン:高橋英則
応太:藤原夏海
ピュータ:後藤ヒロキ
ボス:甲斐田裕子
左岸瞳:大原さやか
ママ:三宅健太
など
クリア後のノベルの演技はみなさんスゴイ!
PS5版やトリプルパックを後々発売したら、本当にセコすぎる
本作はSwitch版とSteamのみです。理由はわかりませんが、PS4やPS5版は発売していません。まあ、それは別に良いんですよ。
僕はここ9年、ブログのために話題性がある新作ゲームを予約購入しています。そのため、各社のマーケティングや価格設定、予約特典の傾向など、高いレベルで把握していると自負しています(株式投資に役立ってる)。
DLCを発表した後に、PS5版を出したレインコードが代表的ですが、、、スパイク・チュンソフトさんは、セコイ商売をコツコツする印象が拭えません。一般的にはDLC商法ってやつですね。事情は察しますが、特典で賄えば良いと思っていると感じます。
本シリーズも、既にダブルパックがSwitchとPlayStationで発売されてます。なので、3作同時のオールインワンみたいな感じで、後々発売するんじゃないでしょうか。ゲーマーには、そういう誠意に欠けるセコさは印象として深く残り続けます。
個人的には、やめておいた方が良いと考えてます(届かないし読まれもしないと思いますが)。
本作は、明らかにトロフィーに向いてます。実績という形でボーナスがありますし、トロコンする楽しさがある作品なんですよね。だから、余計に。
クリア時間・クリア後
12時間ほど。クリア後は、ボーナスが開放されます。
攻略情報
基本的には、選択肢を間違えてもOK。また、行き詰まると難易度を下げる仕様もあり、特にペナルティなどもありません。クリア後に、選ばなかった別の選択肢を選ぶような遊ぶ方も推奨されています。
以下、ネタバレ超注意
↓
↓
↓
エンディングの条件
超古代文明からの脱出
どっちもわからん。Cエンド??・ロックがかかってる??
→通りすがりさん、コメントありがとうございました!!
エンドロールで確認すればOK
呉牛喘月–Intro–
左岸家で瞳さんを誘い続ける→Uエンド
芸能事務所で受付のお姉さんを熱海旅行へ誘い続ける→Lエンド(シリーズ恒例)
真津下食堂でテレビを見る→Mエンド
鏡花水月–Bridge–
バックミラーのぞく→Iエンド(あおり運転はダメゼッタイ)
スナックマーブルでママではなく水晶玉だけを見続ける→Nエンド
ブルームパークで花火をつける→Aエンド
工場でシンクをボタン連打→Tエンド
風月玄度
パスワードをミスる→Eエンド(ちょっと好きでした)
地球の座標
185419
月と目の鍵
281419
エレベーター
634215
こういった数字関係は、難易度ストーリーにすれば解決するので不要でしたね。すみません。
ポッドの番号
0716(日菜の誕生日)。入力をミスると、Eエンド
ネタバレ
ストーリーの要約(ネタバレ超注意)
↓
↓
↓
後日追記します。2025年7月27日~になりそう(義両親と予定があり、、、すみません)
レプティリアンの明美の正体は、朝陽朔來(あさひさくや)の人格をコピーされたAI。意識を失った朝陽朔來に代わり、日菜が、Psyncの機能を応用して作った。しかし、完全に自立してしまい、暴走した結果が本作の事件の発端に。
イリスが誘拐された理由・場所・経緯
最初のポッドの中に入っていたのは、ピュータ。ボスが不起訴にするために伊達に内緒で仕組んでいた。
エンディングは恒例のダンス。
↑
↑
↑
まとめ
シリーズが好きならば、それなりに楽しめるとは思います。ただ、良くも悪くも、外伝的な作品という評価です。個人的には、期待していた内容ではなかったです。
とは言っても、謎解きの中にも伏線や幅広さがあったのは流石でしたし、細かい難易度調整、上手にまとまったストーリーなど、シリーズらしさを感じたのも確かです。
また、『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ』の自分のレビューを見て、僕は前作が好きなんやなあ……と。本作をクリアしたことで、相対的に前作が好きになりました。
関連記事

コメント
Cエンドは、エピローグで出てくる6桁の数字を座標入力すればいけますよ。ロックされているエンディングは、それ以外のエンディングを全て見ればアンロックされます。
ありがとうございます!!